- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- まんがTシャツでクールビズ!鳥取県のホットな夏
まんがTシャツでクールビズ!鳥取県のホットな夏

「国際まんが博」をクールビズでPR
新緑がまぶしい、ここちよい季節になりました。5月に入ってあちらこちらでクールビズが始まり、上着を脱いだ人たちで、まちの印象も軽快ですね。
ノーネクタイ、ノージャケットから始まり、せいぜいポロシャツまでが「クールビズ」の定番ファッション。でも、中には、神奈川県茅ケ崎市や宮崎県日南市のアロハシャツのようなご当地色豊かなクールビズや、ワールドカップ誘致活動を兼ねた東大阪市のラガーシャツなど、PR上手な自治体も登場しています。
ノーネクタイ、ノージャケットから始まり、せいぜいポロシャツまでが「クールビズ」の定番ファッション。でも、中には、神奈川県茅ケ崎市や宮崎県日南市のアロハシャツのようなご当地色豊かなクールビズや、ワールドカップ誘致活動を兼ねた東大阪市のラガーシャツなど、PR上手な自治体も登場しています。
そんな中、まんがやアニメのTシャツもOKとしたのが、鳥取県。
鳥取県のHPをのぞくと、「ハートホット・クールビズ2012」の取組内容の1行に、
「Tシャツについても県のPRや地域・産業の振興につながるものを積極的に推奨」と書かれており、今年は特に“まんが王国とっとり”建国のため、マンガについては鳥取県にゆかりのないものについても着用できるようにしたのだそう。節電とPRを兼ねたお得な作戦です。
そんな“まんが王国とっとり”では、11月に開催される「国際マンガサミット鳥取大会」をはじめ、8月4日から114日間にわたり、「まんが王国とっとり建国記念国際まんが博」として、まんが、アニメ、コスプレ、アニソンなどの様々なイベントが目白押し。水木しげるさんや谷口ジローさん、青山剛昌さんなど著名な漫画家を輩出している鳥取県ならではのイベントが期待できそうです。
さらに、3月にオープンした「まんが王国とっとり」公式サイト(http://manga-tottori.jp/)は、日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、ロシア語の6言語に対応した、アジアンビートに肉薄する、大きな野望(?!)を秘めたグローバルなサイトです。
鳥取県のHPをのぞくと、「ハートホット・クールビズ2012」の取組内容の1行に、
「Tシャツについても県のPRや地域・産業の振興につながるものを積極的に推奨」と書かれており、今年は特に“まんが王国とっとり”建国のため、マンガについては鳥取県にゆかりのないものについても着用できるようにしたのだそう。節電とPRを兼ねたお得な作戦です。
そんな“まんが王国とっとり”では、11月に開催される「国際マンガサミット鳥取大会」をはじめ、8月4日から114日間にわたり、「まんが王国とっとり建国記念国際まんが博」として、まんが、アニメ、コスプレ、アニソンなどの様々なイベントが目白押し。水木しげるさんや谷口ジローさん、青山剛昌さんなど著名な漫画家を輩出している鳥取県ならではのイベントが期待できそうです。
さらに、3月にオープンした「まんが王国とっとり」公式サイト(http://manga-tottori.jp/)は、日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、ロシア語の6言語に対応した、アジアンビートに肉薄する、大きな野望(?!)を秘めたグローバルなサイトです。
鳥取県まんが王国官房の前田修官房長からは、
「国際まんが博では、わらべ館、青山剛昌ふるさと館・コナン通り、水木しげる記念館・水木しげるロードを常設拠点とし、県内を移動する特別イベント「とっとりまんがドリームワールド」をはじめ、ヒトコマ漫画展、ゆるキャラフェスティバル、中華コスプレアジア大会、とっとりアニカルまつり等々、鳥取県全域で様々なイベントを開催します。是非お越しください!!」
とPRをお寄せいただきました!
福岡県でも、「北九州市漫画ミュージアム」の8月オープンに向け、着々と準備が進められています。今年は、本当に楽しみな“まんがイヤー”になりそうです。
まんが王国とっとりの皆さん、日本の誇る「まんが文化」をアジアに、世界に発信するために、お互い切磋琢磨しましょうね!(編集部mou)
「国際まんが博では、わらべ館、青山剛昌ふるさと館・コナン通り、水木しげる記念館・水木しげるロードを常設拠点とし、県内を移動する特別イベント「とっとりまんがドリームワールド」をはじめ、ヒトコマ漫画展、ゆるキャラフェスティバル、中華コスプレアジア大会、とっとりアニカルまつり等々、鳥取県全域で様々なイベントを開催します。是非お越しください!!」
とPRをお寄せいただきました!
福岡県でも、「北九州市漫画ミュージアム」の8月オープンに向け、着々と準備が進められています。今年は、本当に楽しみな“まんがイヤー”になりそうです。
まんが王国とっとりの皆さん、日本の誇る「まんが文化」をアジアに、世界に発信するために、お互い切磋琢磨しましょうね!(編集部mou)