- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 【デイリートピックス】 忘れられがちな日、父の日
【デイリートピックス】 忘れられがちな日、父の日

親孝行のできる時間は?
ちょっと早いですけど、二週間後に控えている父の日、気にしていますか。
母の日と違って、忘れられがちなのはどこの国においても同じ境遇でしょうか(笑)。
個人的な話ですが、ここ数年母の日は(怒られると思って)気にしてプレゼントを贈っていますが、父の日はプレゼント(?)も何も電話一本も…!
10年間実家を離れて、毎日の忙しさに呑み込まれてしまい、父親を思い出す日は果たして年に幾日あるでしょうか。そんな私にある親孝行に関する記事が目に留まりました。
「日本人の平均寿命が80歳、仮に親が60歳とします。親に正月やお盆など1年間6日会いに行くとします。1日一緒にいる時間を11時間…。」
算式にしてみますと、「20年×6日×11時間=1320時間(55日間)」という計算になります。
大まかすぎる計算かもしれませんが、2カ月弱の短さに実に驚きました。
あの小さい頃から可愛がってくれてきた丸みのある背中、あと55日しか会えないと思うと思わず目がうるうる…。
今年こそ絶対何かをしてあげたい、その気持ちでいっぱいです。
母の日と違って、忘れられがちなのはどこの国においても同じ境遇でしょうか(笑)。
個人的な話ですが、ここ数年母の日は(怒られると思って)気にしてプレゼントを贈っていますが、父の日はプレゼント(?)も何も電話一本も…!
10年間実家を離れて、毎日の忙しさに呑み込まれてしまい、父親を思い出す日は果たして年に幾日あるでしょうか。そんな私にある親孝行に関する記事が目に留まりました。

算式にしてみますと、「20年×6日×11時間=1320時間(55日間)」という計算になります。
大まかすぎる計算かもしれませんが、2カ月弱の短さに実に驚きました。
あの小さい頃から可愛がってくれてきた丸みのある背中、あと55日しか会えないと思うと思わず目がうるうる…。
今年こそ絶対何かをしてあげたい、その気持ちでいっぱいです。
ちょっとした隣国の父の日事情
ところで、父の日は日本と同じように6月の第3日曜日を父の日とする国は大多数であって、アメリカ、中国、イギリス、フランス、インド、カナダなどは全部同じ日です。
お隣の韓国では母の日・父の日がなく、代わりに5月8日が「両親の日」というものがあります。プレゼントを渡しても喜ばれますが、一番喜ばれるのはお金だそうです。
台湾の父の日は中国語の「爸爸(パパの意味、発音はbaba)」と「88」との発音が近いので、8月8日に制定されていますが、祝日ではありません。
また、中国のある調査で、父の日に自分の父親に言いたい言葉は何?と調べたところ、「ありがとう」は一位になりました。表に出さないかもしれませんが、父親への思いは十分あると思います。
世界中の父親、これから父親になる人に「ありがとう」を捧げます。
(編集部 シンギ)
お隣の韓国では母の日・父の日がなく、代わりに5月8日が「両親の日」というものがあります。プレゼントを渡しても喜ばれますが、一番喜ばれるのはお金だそうです。
台湾の父の日は中国語の「爸爸(パパの意味、発音はbaba)」と「88」との発音が近いので、8月8日に制定されていますが、祝日ではありません。
また、中国のある調査で、父の日に自分の父親に言いたい言葉は何?と調べたところ、「ありがとう」は一位になりました。表に出さないかもしれませんが、父親への思いは十分あると思います。
世界中の父親、これから父親になる人に「ありがとう」を捧げます。
(編集部 シンギ)