icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

ヂカギキ第14回講師 中村貞裕氏の著作「ミーハー仕事術」を読んでみました!

daily-02.jpg

8月23日にヂカギキ第14回を開催します!

14回目のヂカギキを8/23(金)に開催します!
8月23日(金)の『ヂカギキ』ではトランジットジェネラルオフィス代表取締役社長の中村貞裕氏を講師にお招きします。
中村氏は日本初のデザインホテル「CLASKA」、大阪の「堂島ホテル」、世界最大級のSOHOオフィスビル「the SOHO」など様々な話題のスポットを生み出すプロデュース集団、トランジットジェネラルオフィスの代表を務める凄い人なのです!そんな凄い人の話がヂカにキクことができるイベント『ヂカギキ』にあなたも参加してみませんか?
ヂカギキの詳細はこちらのページで→http://asianbeat.com/ja/gikamata/nakamura0823.html

『ミーハー仕事術』を読んでみました!

そんな中村氏の著作である『ミーハー仕事術』を読んでみました!!
読み終わった後の率直な感想としては、「カッコイイ!自分ができるかできないかは別として、こんな考え方や仕事のやり方もあるのか!世の中にはいろいろな凄い人がいるんだなぁ」というものでした。特に自分のことをミーハーだと思っていて、そんな自分のことがあまり好きじゃない人にぜひ読んでほしい本です!この本を読み終わった時には、自分のミーハーなところが好きになっているかもしれませんよ。
ミーハー仕事術.png
まずタイトルが気になりますよね。「ミーハー」と「仕事」がどういう関係があるのだろう?と思うはずです。その答えが第1章にあり、ミーハーを武器に仕事をすることがどうゆうことなのかについて書かれています。「ミーハー」であることも突き詰めていき、「スーパーミーハー」になれば、それが武器となり仕事の可能性は無限に広がるということでした。
ミーハーであることを突き詰める方法については第2章で22個の方法が書かれています。必見です。
第3章では「スーパーミーハー」になった後、いかにしてミーハーであることを武器として仕事をするかについて書かれています。実際に中村氏が武器を使いこなし、大きなプロジェクトを成功に導いた事例を挙げながら説明をしているため、説得力がすごいです。

『ミーハー仕事術』で取り上げられている中村氏が手がけたプロジェクト事例
○東京カフェブームの先がけとなった店「OFFICE」
○日本初のデザインホテル「CLASKA」
○政治家 犬養毅や作家 司馬遼太郎など名だたる偉人も宿泊した「木屋旅館」のリノベーション
○世界最大級のSOHOオフィスビル「the SOHO」
○“世界一の朝食”で知られるシドニー発のレストラン「bills」   etc….

事例に挙げたような大きなプロジェクトについて、テレビドラマの相関図のようにまとめて、プロジェクト成功までのストーリーを分かりやすく説明してくれています。プロジェクトの相関図を見ると、そのプロジェクトが成功したという結果についてすごく納得できます。

『ミーハー仕事術』について興味を持たれた人は、ぜひ読んでみてください。
直にスーパーミーハーマンである中村氏の話が聞きたい人は下の画像をクリックして、第14回ヂカギキにエントリーをしてくださいね!(編集部 Kaneko)
ヂカギギ 中村貞裕氏講演
このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us

関連記事はコチラ

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!