icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

「福岡県留学生文化ショー2014」が開催されました!

デイリートピックス

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us

福岡で学ぶ留学生が母国の伝統文化で競演!

福岡県内で学ぶ留学生が出身の国や地域の踊りや演奏などを披露する「福岡県留学生文化ショー2014」が11月8日(土)、開催されました。このイベントは「福岡県留学生会」が2002年から毎年開催しているもので、13回目となる今回は約200名の留学生や一般市民が参加しました。アジアンビートもPRを兼ねて参加してきましたよ。
全員集合full.jpg
今回のプログラムでは、ハワイ、バングラデシュ、インドネシア、ベトナム、フィリピン、ミャンマー、中国新疆ウイグル自治区など様々な地域の伝統芸能を堪能することができました。おそらく、留学生の皆さんは「自分が母国のPR大使だ」という気持ちで準備されたのでしょう。どの演目でも見事なパフォーマンスを見せてくれました。個人的には特にインドネシアのパフォーマンスで、10名のパフォーマーのスピード感ある一糸乱れぬ踊りが圧巻でしたね。

また、ファッションショーでは、手の込んだ刺繍や織り模様が施された美しい民族衣装を着た留学生が、ちょっと照れくさそうにしながらもモデルウォークとポージングをばっちり決めていました。

最後はアフリカ地域のグループがダンスを披露し、彼らの呼びかけで会場の皆さんもステージにあがってみんなでダンスが始まり、会場全体が一体となったところで盛大なフィナーレを迎えました。

ウイグル族の踊り2dan2.jpg
プログラムの後半のクイズコーナーでは、アジアンビートもクイズを出題しました。質問は「アジアンビートは何種類の言語で発信しているでしょうか」。答は「7言語」ですが、簡単すぎたようで一人目でいきなり正解が出てしまいました(笑)。今後はもっと難易度をあげた方がよいかもしれないですね。

福岡県内には現在、101の国と地域から9,027人の留学生が来られています。これは日本国内では3番目に多い数です。こんなに多くの留学生と福岡のみなさんがこうしたイベントを通してお互いの文化理解が進めばとても大きな力になると思いませんか。そして、その関係が核となってさらに世界で交流が広がればいいですよね。アジアンビートも日本の文化発信サイトとして世界の文化交流の一助になればいいなと思います。

ちなみに、アジアンビート事務局と同じフロアには福岡県留学生サポートセンター運営協議会事務局があります。ここでは、各留学生会の活動支援のほか、生活相談、日本文化塾の開催、アルバイト・就職先の紹介など留学生のいろんなサポートを行っていますので、日本への留学に関心がある方はホームページを見てみてくださいね。(編集部 ハオメイ)
インドネシア伝統舞踊2dan3.jpg

みんなでダンス2dan2.jpg
バングラデシュからの留学生2dan2.jpg

関連記事はコチラ

外部リンク

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!