- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 台湾・台北市にある「Studio AZURE」で開催された着...
台湾・台北市にある「Studio AZURE」で開催された着物交流会に注目!
デイリートピックス
台湾・台北市にあるフォトスタジオ「Studio AZURE」に注目!
世界で大活躍中、アジアンビートでもお馴染みの韓国人コスプレイヤー・AZA MIYUKOさん。彼女は前回台湾を訪れた際、同人イベント「Petit Fancy21」に参加したほか、「Studio AZURE」で艶やかな変身をして写真撮影を行いました。その時、写真に収めた姿はもちろん、背景となるスタジオもすごく素敵なものでした(気になる方はAZAさんのFacebookのファンページをチェックして見てください)。なんと12月20日、21日にまた同じ会場でファンミーティング・撮影会を開催することが分かりました。そこで、AZAさんもリピートするほど、現在人気上昇中の「Studio AZURE」に注目!お店の人にお話を聞いてみました!
10月に台湾・台北市にオープンしたばかりの「Studio AZURE」は年齢も職業も専門もそれぞれ異なったメンバーが力とアイデアを合わせて、コスプレを愛する人に利用しやすい撮影環境を提供するために作り上げたフォトスタジオです。創設メンバーの中にカメラマンもいれば、アンティーク家具のコレクターもいました。スタッフは「自分たちの手によって作り上げた撮影セットや集めてきたインテリアがいろいろな利用者(コスプレイヤーやカメラマンなど)によってまた新たな作品として生まれ変わるのを目にして、すごくいい刺激を受けています。しかも毎回想像を超える変化を見せてくれますので、視野も広くなりいつも貴重な経験をさせて貰っています。」と話してくれました。
店内にはテーマの異なった3つのコーナーがあります。まずは黒と赤を基調とした「黒ウサギ館」。その片隅には牢屋のセットが設置されていてお客さんの間では「吸血鬼の部屋」と呼ばれています。二番目の『白猫舘』は白と青の二色をメインにした洋風スタイルの撮影セットで、三つ目は「御召茶屋」といって桜が綺麗に飾ってある和室です。ちなみに、すべてのコンセプトは「日常からかけ離れた空間」を意識していると言います。
また、店内は撮影しやすいようにフリースペースを広く残しているので、店内の仕切りをなくしたりレイアウトを変えることで、お茶会や新作発表会、記者会見、お誕生会、プロポーズパーティー、即売会、上映会など、他の用途にも使用できるそうです!
店内にはテーマの異なった3つのコーナーがあります。まずは黒と赤を基調とした「黒ウサギ館」。その片隅には牢屋のセットが設置されていてお客さんの間では「吸血鬼の部屋」と呼ばれています。二番目の『白猫舘』は白と青の二色をメインにした洋風スタイルの撮影セットで、三つ目は「御召茶屋」といって桜が綺麗に飾ってある和室です。ちなみに、すべてのコンセプトは「日常からかけ離れた空間」を意識していると言います。
また、店内は撮影しやすいようにフリースペースを広く残しているので、店内の仕切りをなくしたりレイアウトを変えることで、お茶会や新作発表会、記者会見、お誕生会、プロポーズパーティー、即売会、上映会など、他の用途にも使用できるそうです!



着物交流会も開催され、国際交流の場にもなりました!
去る12月6日、福岡在住の着物着付師の香織さんが「Studio AZURE」の「御召茶屋」で着物交流会・お茶会を行ったということで、その様子も紹介したいと思います。
台湾での開催は3回目となる着物交流会(1回目は浴衣のみ)ですが、他にも、アジア、オーストラリア、欧米等で開催したりしているそうです。「福岡でも外国人や留学生の方々を対象に着物や茶道等を介した交流会を行なっています。また、外国から修学旅行で日本へ来られる学生の方々へも、古民家にて着物・茶道等を体験して頂いています。」とコメントをくれた香織さんは今回4人の弟子さんと台湾へ向かいました。「Studio AZURE」を利用したのは初めてだそうですが、着付けとお茶会を同じお店の中でできることはとても助かるといいます。参加者たちに着物を着せて髪型を整えさせ、一緒にお茶会を楽しんで、百人一首のカルタを教えるという内容ですが、参加者にとっては実際に本格的に着物を着ることができる、日本文化に触れることができる貴重な経験となり、日本との交流を深められとても満足できる1日だったとのことでした。
「Studio AZURE」によると、日本語の通じるスタッフがいるとのことで、皆様も台湾へいらっしゃる機会があったら安心して利用できます!これからもっといろいろな国際交流イベントが開催されることを心待ちにしています。
(編集部 シンギ)。
台湾での開催は3回目となる着物交流会(1回目は浴衣のみ)ですが、他にも、アジア、オーストラリア、欧米等で開催したりしているそうです。「福岡でも外国人や留学生の方々を対象に着物や茶道等を介した交流会を行なっています。また、外国から修学旅行で日本へ来られる学生の方々へも、古民家にて着物・茶道等を体験して頂いています。」とコメントをくれた香織さんは今回4人の弟子さんと台湾へ向かいました。「Studio AZURE」を利用したのは初めてだそうですが、着付けとお茶会を同じお店の中でできることはとても助かるといいます。参加者たちに着物を着せて髪型を整えさせ、一緒にお茶会を楽しんで、百人一首のカルタを教えるという内容ですが、参加者にとっては実際に本格的に着物を着ることができる、日本文化に触れることができる貴重な経験となり、日本との交流を深められとても満足できる1日だったとのことでした。
「Studio AZURE」によると、日本語の通じるスタッフがいるとのことで、皆様も台湾へいらっしゃる機会があったら安心して利用できます!これからもっといろいろな国際交流イベントが開催されることを心待ちにしています。
(編集部 シンギ)。

▲1級着物着付師の資格を有する香織さんと弟子の方々。

▲百人一首カルタのやり方を伝授する香織さん。

写真提供:Studio AZURE
Studio AZURE

用途:新作発表会、お茶会など多岐に渡る利用可
住所: 台湾台北市延平北路一段69巷5号3F
Tel: 886-909-056905
LINE: StudioAZURE
※日本語可