icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

NPO新聞環境システム研究所インタビュー “Original eco style and culture”

○ “ペパバッグ”の魅力

NPO新聞環境システム研究所が提案する“ペパバッグ”。新聞紙4、5枚を再利用して作るマイバッグは、日本語だけでなく、英語、韓国語、タイ語など、世界中の新聞が材料となり、アニメのキャラクターや女優、映画タイトルなど、おもいおもいのアレンジが可能だ。“ペパバッグ”を作る際に必要なものは、新聞、のり、はさみだけ。“ペパバッグ”のデザインやテーマは自由。それゆえ、世界に一つしかない“ペパバッグ”は、自分だけのオリジナルファッショングッズとして愛着がわくという。ペパとは、英語のpaper(ペーパー)に由来し、紙の力で人々の価値観・行動が変わっていくことを願って名づけられた名前だ。

○ 歩く森 ~紙はもっと長生きできる~

“ペパバッグ”を提案するNPO新聞環境システム研究所は、2001年11月に福岡市に設立された。活動の中心は、新聞の回収とリサイクルの促進。古紙30kgの回収と引き換えに、地域通貨“30ペパ”を発行するというユニークな取組みを実践している。“30ペパ”はバスや地下鉄などのカード購入時に、80円の割引券として使用することが可能。住民によって集められた古紙は、新たな新聞として再利用されCO2の削減につながるとともに、回収業者に頼らず、住民自らが歩く森となって回収先に運ぶことで、紙を大事にする心と環境への関心を養っている。

○ 新たな共通価値観の創造へ

“ペパバッグ”は、高知県・四万十で取り組まれている新聞バッグを知り、実用化された。株式会社四万十ドラマが販売する“四万十川新聞バッグ”は、いまや、ニューヨークの美術館に輸出されるなど、海外でも評判だそうだ。NPO新聞環境システム研究所の川上義光所長、加来睦博理事は、“ペパバッグ”から「モノを大事にする日本人の心、モノを加工する日本人の感性の素晴らしさを世界へ伝えたい」と言う。まさに、エコとカルチャーが融合した形だ。
さまざまなメディアにも取り上げられ、NPO新聞環境研究所のメンバーは、全国各地での講習会やセミナーにと、普及活動に忙しく飛び回っている。

日本の心や感性を伝える新しい文化が、また一つ、いま、ムーブメントを起こしている。

【関連記事】

○ ペパバッグの作り方はこちらから

今回、特別に“ペパバック”の作り方を教えていただき、日本語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語、英語にて、図解で掲載しています。
“ペパバッグ”作り方ページへ



NPO新聞環境システム研究所
〒813-0043
福岡市東区名島3-6-2-202
電話 092-662-2226
ファックス 092-661-2022

ホームページ http://www.pepa.jp/

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!