- ホーム
- 特集
- This is Fukuoka
- RURU編
- Report5 水郷・柳川にてキモノで川下りを体験!
Report5 水郷・柳川にてキモノで川下りを体験!(1/4)
前へ | 次へ

おいでめせ~~柳川へ!!
柳川は福岡県の南部に位置する町。中国でも有名な日本の詩人 北原白秋のふるさとが、ここにあります!柳川は魅力的な町だと日本の友人からよく聞いていたから、行ってみたいなと思ってました!RURUは初春の好天気に乗って、今回ようやく柳川へ行くことができました!しかも、2月から4月にかけて、柳川にはいろいろな楽しみがあるらしいO(∩_∩)O~
では、さっそく行ってみましょう!春の柳川ツアー!!
では、さっそく行ってみましょう!春の柳川ツアー!!

天神から出発し、特急電車に乗り約45分で柳川駅に到着。柳川駅では、雛人形の看板が歓迎してくれました!まずは記念写真。私の顔、見つけました?ちなみに、写真の「おいでめせ」は柳川の方言で「ようこそ」の意味です!なぜ看板のイラストが雛人形なのかは、後で教えます~~~\(≧▽≦)/~

ここは駅にある観光案内所。柳川といえば、小舟に乗って情緒ある街並みを観光できる川下りが有名!ということで、川下りの予約もここでできます。川下りを申し込んだら、乗り場までの無料送迎サービスもあります!いいでしょう?

柳川の町を歩いていると、商店街のいたるところに人形を吊るした飾り物があります。これが2月から4月にかけての柳川ならではのお楽しみ。これは、「さげもん」といって、女の子の健やかな成長を願う3月3日の「雛祭り」に雛人形と一緒に飾る、柳川伝統の飾り物。2月から4月にかけては、この伝統的なさげもんを、多くの観光客に見てもらうために、町中のお店や観光施設に雛人形やさげもんを展示する「さげもん祭り」が開催されてるんです。そんな理由で、さっき柳川駅で記念撮影した看板が、雛人形のイラストだったというわけ。
商店街を歩いていると人形屋さんの店の前に特大のさげもん発見し、記念撮影!華やかに下げられて、きれいでしょう?RURUは、やはり招き猫が一番気に入った(*^__^*) ……にゃ~~
⇒柳川めぐりのつづきはここから・・・
前へ | 次へ