[愛魂 vol.19] ファッションスタイリスト 宗輝~福岡の新しい才能 若きスタイリストの挑戦とは~ (1/2)
前へ | 次へ

専門学校在学中からスタイリストアシスタントを務め、東京でアーティストやモデルのファッションスタイリング経験。拠点を福岡へと移し、ファッションスタイリストディレクターとして活動する。テレビ、雑誌・フリーペーパー、CM、show、メディア・ブランド広告まで多方面で活躍中の若手実力派スタイリスト、宗輝氏に日本のファッションシーンについて話を訊いた。
17歳の時、テレビでアメリカのスタイリストさんを見たのが、この世界に興味を持ったキッカケです。
asianbeat(以下ab):宗さんがスタイリストを志したキッカケって何ですか?
宗輝(以下宗):テレビ番組でアメリカのスタイリストさんの特集があってたんですけど、それを観て華やかな世界だなぁと思ったのが最初ですね。たしか、17歳ぐらいの時だったと思います。昔からファッションは好きだったんですけど、スタイリストっていう職業があるんだってことを知ったのがその時でした。意外と最近ですね(笑)
ab:17歳って高校生の頃だと思うんですが、学校には行かれたんですか?
宗:高校も服飾関係の高校に行ってたんですが、卒業した後は専門学校に行きました。専門学校在学中からアシスタントを1年半経験して、それから東京の方でアシスタント経験した後に独立しました。
宗輝(以下宗):テレビ番組でアメリカのスタイリストさんの特集があってたんですけど、それを観て華やかな世界だなぁと思ったのが最初ですね。たしか、17歳ぐらいの時だったと思います。昔からファッションは好きだったんですけど、スタイリストっていう職業があるんだってことを知ったのがその時でした。意外と最近ですね(笑)
ab:17歳って高校生の頃だと思うんですが、学校には行かれたんですか?
宗:高校も服飾関係の高校に行ってたんですが、卒業した後は専門学校に行きました。専門学校在学中からアシスタントを1年半経験して、それから東京の方でアシスタント経験した後に独立しました。

ab:主にどのような活動をされているんですか?
宗:広告であったり、ファッション誌であったり、フリーペーパーだったりのメディアスタイリングを基盤に、また一般の人を対象としたパーソナルスタイリングっていうもの提供してます。
ab:パーソナルスタイリングってどういったお仕事なんですか?
宗:主にネットで配信して発注を受けて、お買い物の代行であったり、こういうものが欲しいって依頼がきたときに私が動いて、適格なものを計算、プロデュースしています。
例えば、『デートの時にこういう服を着て行きたいので、コーディネートお願いします。』と依頼が来たとしたら、ニーズに合うお店を紹介して、一緒にお店を回って服をコーディネートします。納得して頂ければ料金を貰うといったかたちですね。
宗:広告であったり、ファッション誌であったり、フリーペーパーだったりのメディアスタイリングを基盤に、また一般の人を対象としたパーソナルスタイリングっていうもの提供してます。
ab:パーソナルスタイリングってどういったお仕事なんですか?
宗:主にネットで配信して発注を受けて、お買い物の代行であったり、こういうものが欲しいって依頼がきたときに私が動いて、適格なものを計算、プロデュースしています。
例えば、『デートの時にこういう服を着て行きたいので、コーディネートお願いします。』と依頼が来たとしたら、ニーズに合うお店を紹介して、一緒にお店を回って服をコーディネートします。納得して頂ければ料金を貰うといったかたちですね。
ab:どのようなお客様が多いんですか?ちなみに金額は(笑)?
宗:やはり、身なりを気にされる方や富裕層のお客様が多いですね。金額はまだ始めたばかりなんで、納得してから頂くようにしていて、発注内容で金額に変動はありますが、自社ではベーシックなコースで約2~3万円で価格設定はしています。
ab:パーソナルスタイリングをされているスタイリストの方って多いんですか?
宗:東京の方には多いんですけどね。福岡ではまだまだ少ないです。2、3名程存じています。
宗:やはり、身なりを気にされる方や富裕層のお客様が多いですね。金額はまだ始めたばかりなんで、納得してから頂くようにしていて、発注内容で金額に変動はありますが、自社ではベーシックなコースで約2~3万円で価格設定はしています。
ab:パーソナルスタイリングをされているスタイリストの方って多いんですか?
宗:東京の方には多いんですけどね。福岡ではまだまだ少ないです。2、3名程存じています。
もっと一つのことを好きにならないと、日本のファッションシーンは盛り上がらない。
ab:今回のイベント(COLOR)との関わりは?
宗:COLORの中のファッションショーの音響・音楽から、映像から、空間から、ファッションまで、トータルでディレクションさせてもらってます。
ab:世界、アジアの中で、日本のファッションシーンをどう感じますか?
宗:個性がないのかなぁって。なんとなく。特に地方都市になればなるほど東京のマネをしちゃってる、イメージなんですけど。福岡も東京より個性がないと思います。
ab:シーンが盛り上がる為に必要なことは何だと思いますか?
宗:衣食住をリスペクトして1つのものを大切にしたり、1つのものを好きになる事が大切です。日本人は海外の人に比べると美意識が低い気がするし。
宗:COLORの中のファッションショーの音響・音楽から、映像から、空間から、ファッションまで、トータルでディレクションさせてもらってます。
ab:世界、アジアの中で、日本のファッションシーンをどう感じますか?
宗:個性がないのかなぁって。なんとなく。特に地方都市になればなるほど東京のマネをしちゃってる、イメージなんですけど。福岡も東京より個性がないと思います。
ab:シーンが盛り上がる為に必要なことは何だと思いますか?
宗:衣食住をリスペクトして1つのものを大切にしたり、1つのものを好きになる事が大切です。日本人は海外の人に比べると美意識が低い気がするし。

前へ | 次へ