icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

キラ福レポVol.1 ここが筑豊ラーメン山小屋、発祥の地!(1/5)

前へ  |  

昭和45年創業、今年は40周年!

アジア市場へ早くから進出し、中国、タイなどの若者に大人気の筑豊ラーメン山小屋

福岡・筑豊の地で生まれた筑豊ラーメン山小屋は、“美味しさには理由がある-。”“繁盛するにも理由がある-。”をキャッチフレーズに、昭和45年創業、以来美味しいラーメンを作り続け、今年、40周年の記念の年を迎えた。

筑豊ラーメン山小屋の発祥の地が福岡・筑豊であることは知られているが、そこが一体どこなのか、今回、福岡県中央部にある筑豊地方を訪れ、筑豊ラーメン山小屋本店、そして、発祥の地に迫ってみた。

山小屋ラーメン本店

福岡県田川郡香春(かわら)町。
人口1万2千人あまりの町に、筑豊ラーメン山小屋は本店を構える。香春町は、国道201号線と322号線が交差する、交通の要所。豊な自然に囲まれ、万葉集には香春を詠んだ歌が7首あるなど、古い歴史を持つ地域である。

この自然豊かな地域にある筑豊ラーメン山小屋の本店。2006年に発祥の地(旧本店)の道路拡張工事に伴い、本店を現在の地に移動。ログハウスをおもわせる外観に、座席数180の大型店となって生まれ変わる。

honten01.jpg
ここ本店は正直、自動車でないとアクセスが厳しい。にもかかわらず、わざわざ遠方から本店の味を目指して訪れる客も多く、週末や食事時の時間帯ともなれば、いつも駐車場が込み合うほどだ。

本店では、ラーメンと同時に焼肉も併設されている。ラーメン&焼肉は、筑豊ラーメン山小屋の特徴の一つであるが、ラーメン側が込み合っているときには、もちろん焼肉側でラーメンのみを食べることも可能だ。中国・シンセンでの山小屋ラーメンも、ラーメンと焼肉の併用と、本店同様の形をとるが、中華料理の品数のようにレパートリーが豊富なメニューに慣れている中国人の心をつかんだ商法として、受けている。
前へ  |  

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!