「鼓動」2010年5月8日
花の街・ハノイ
ベトナムの首都ハノイは、千年の歴史を持つ。街並みには、フランス・コロニアル時代の面影を残す幾多の建築物と美しい並木が続いている。五月から雨季に入るベトナムだが、北部のハノイは四季を有しており、四季の季節感を感じさせてくれるのが、木々の緑やとりどりの花たちだ。
なかでも、「鳳凰樹」とか「火炎樹」と呼ばれる木は、5月から7月にかけて真っ赤な花をつける。イチョウの葉に似た離弁花を枝先に集め、遠くから眺めると、確かに炎のように見える。ハノイの人たちは、この花を「ファイアー・フラワー」と説明してくれた。
ホーチミンを舞台にしたベトナム映画『季節の中で』のラストシーンは、真っ赤に染まる火炎樹の下で、二人が抱きあうシーンだったと記憶している。
プルメリアも良く見かけた。ホテルの玄関やホーチミン廟の公園にも植えられていた。花芯をレモンイエローに染めた厚みのある白い花には濃厚な強い香りがあった。
このほかにも、ライラックに似た薄紫の花木や、合歓の花のように樹冠に繊細な赤と白が入り混じった花木など、実に多彩な木々の花が、至るところ街を彩っていた。
千年の都ハノイ。ドイモイ以降成長著しいこの街だが、旅する者に、フランスの面影とどこか香しい「花の街」の印象を残してくれる。(IK)
新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。
















