- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 第66回日本文化塾「日本酒のたのしみかた」が開催されました。
第66回日本文化塾「日本酒のたのしみかた」が開催されました。
デイリートピックス
知れば知るほどもっと日本酒がおいしくなる!
10月24日(土)、アクロス福岡3階にある「こくさいひろば」にて、第66回日本文化塾「日本酒のたのしみかた」が開催されました。
日本文化塾とは、留学生と地域の皆さんが一堂に会し、伝統文化・地域文化・企業文化・若者文化など幅広く日本について学ぶ場として福岡県留学生サポートセンターが2009年から開催している、毎回好評の講座です。
今回の講座では、福岡県久留米市の酒蔵『花の露(はなのつゆ)』の冨安社長を講師にお迎えし、日本酒の造り方、飲み方、おつまみの選び方等など、日本酒の奥深~い世界が分かりやすく紹介されました。当日はふりがな付きの資料も用意され、留学生のみなさんも『とても勉強になった』と喜んでいました。

▲多くの留学生が講師の話に熱心に耳を傾けています

▲タイプの違う日本酒とそれぞれ相性のいいおつまみを探そう!
日本文化塾とは、留学生と地域の皆さんが一堂に会し、伝統文化・地域文化・企業文化・若者文化など幅広く日本について学ぶ場として福岡県留学生サポートセンターが2009年から開催している、毎回好評の講座です。
今回の講座では、福岡県久留米市の酒蔵『花の露(はなのつゆ)』の冨安社長を講師にお迎えし、日本酒の造り方、飲み方、おつまみの選び方等など、日本酒の奥深~い世界が分かりやすく紹介されました。当日はふりがな付きの資料も用意され、留学生のみなさんも『とても勉強になった』と喜んでいました。


参加した留学生の方に感想を聞いてみると、『たくさん習って、おいしいお酒とおつまみも食べて、とても楽しかった!』(プリビ・エミリー・ジョンさん)、『様々な日本酒の種類のことを学べてとてもおもしろかった!』(グティエレス・タナベ・アレックスさん)、『韓国のお酒ばかり飲んでいたけど、今日勉強したので、もっと日本酒をおいしく飲むことができるのが楽しみです!』(カン・ウィソンさん)と、 今回の講座をとても楽しんだ様子でした。

▲左から、カン・ウィソンさん、プリビ・エミリー・ジョンさん、グティエレス・タナベ・アレックスさん


アジアンビートでも、福岡県内の蔵元とお薦めのお酒を紹介する『福岡お酒めぐり』の記事を多言語で発信中です!お酒に興味のある方はもちろん、海外からもぜひアクセスしてみて下さいね。(編集部:ヤマシタ)
「第66回日本文化塾」概要

(※終了致しました)
【会 場】こくさいひろば
(福岡市中央区天神1-1-1アクロス福岡3F)
【内 容】「日本酒のたのしみかた」
【参加費】講演会:無料
交流会:学生無料、一般300円
*福岡県国際交流センター賛助会員 無料
※次回の開催予定はFOSAホームページ、またはFacebookでご確認下さい。
関連記事はコチラ
外部リンク
デイリートピックス
読込中...