- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 伝統工芸とデザインがマッチした「HAKATA PRODUCT...
伝統工芸とデザインがマッチした「HAKATA PRODUCTS EXHIBITION」が開催中!
デイリートピックス
「過去に習い、未来に繋ぐ。」をテーマに、福岡・博多の文化の底上げを目指すプロジェクト始動!
はかた伝統工芸館で開催中の「HAKATA PRODUCTS EXHIBITION」を見に行って来ました。
これは、博多の伝統工芸士と博多のクリエイターが一緒になって作った新しい価値観を持つ商品の展示・販売会です。
この展示会を仕掛けているのが、D/2064 HAKATA PRODUCTS(ディーニーマルロクヨン ハカタプロダクツ)。
昨年立ち上がり、博多の伝統工芸士とデザイナーやクリエイターをマッチングさせ、ワークショップを経て商品化を行ってきました。今回がその第一弾となる展示会です。ちなみに、プロジェクト名の「2064」という数字は、今から50年後を見据えた、福岡・博多の文化の底上げを目指しているという意味を込めてつけられたとのこと。
アジアンビートでも「地域の伝統文化の良さをもっと若い世代に広めていきたい」との思いを込めて人気メーカーとのコラボ商品をプロデュースしたことがあります。中でも博多織を取り入れたバッグや久留米絣を使用したスニーカーなどが大好評でした。自分でも実際に使ってみると、これまで遠い存在だと感じていた伝統工芸品がぐっと身近なものとなって日々の生活に入り込み、自然と愛着がわいてきました。
今回の展示会でも伝統文化の良さと、地域文化を継承することの大切さを再認識させてくれました。
展示会場で一番目を引いたのは、鮮やかな色合いの「ori wa te(オリワテ)」。博多織の美しさもさることながら、驚くことにシートベルトを使用しているというクラッチバッグ。どちらも耐久性に優れているという点で共通していますが、立体的なフォルムも個性的です。この佇まい、もちろん和服姿にも合いますよね。
▲博多帯のように美しい光沢を持つ「ori wa te(オリ ワ テ)」はロサンゼルス生まれのバッグブランド「cao pao shu」とのコラボ商品。
これは、博多の伝統工芸士と博多のクリエイターが一緒になって作った新しい価値観を持つ商品の展示・販売会です。
この展示会を仕掛けているのが、D/2064 HAKATA PRODUCTS(ディーニーマルロクヨン ハカタプロダクツ)。
昨年立ち上がり、博多の伝統工芸士とデザイナーやクリエイターをマッチングさせ、ワークショップを経て商品化を行ってきました。今回がその第一弾となる展示会です。ちなみに、プロジェクト名の「2064」という数字は、今から50年後を見据えた、福岡・博多の文化の底上げを目指しているという意味を込めてつけられたとのこと。
アジアンビートでも「地域の伝統文化の良さをもっと若い世代に広めていきたい」との思いを込めて人気メーカーとのコラボ商品をプロデュースしたことがあります。中でも博多織を取り入れたバッグや久留米絣を使用したスニーカーなどが大好評でした。自分でも実際に使ってみると、これまで遠い存在だと感じていた伝統工芸品がぐっと身近なものとなって日々の生活に入り込み、自然と愛着がわいてきました。
今回の展示会でも伝統文化の良さと、地域文化を継承することの大切さを再認識させてくれました。
展示会場で一番目を引いたのは、鮮やかな色合いの「ori wa te(オリワテ)」。博多織の美しさもさることながら、驚くことにシートベルトを使用しているというクラッチバッグ。どちらも耐久性に優れているという点で共通していますが、立体的なフォルムも個性的です。この佇まい、もちろん和服姿にも合いますよね。





海外の人が日本に持つ印象として「最新テクノロジーを持ついっぽうで、伝統文化を守っている国」だということをよく耳にします。
今回の展示会ではまさにこういうことなのかなと感じました。
このプロジェクトでは今後も博多伝統工芸を盛り上げていきたいと考えるクリエイターの皆さんを募集中だそうです。我こそはと思う方はぜひ10月に開催予定のワークショップに参加してみて下さい!(編集部 ヤマシタ)
今回の展示会ではまさにこういうことなのかなと感じました。
このプロジェクトでは今後も博多伝統工芸を盛り上げていきたいと考えるクリエイターの皆さんを募集中だそうです。我こそはと思う方はぜひ10月に開催予定のワークショップに参加してみて下さい!(編集部 ヤマシタ)
「HAKATA PRODUCTS EXHIBITION」イベント概要

※休館日:9月3日(水)・10日(水)
開催場所:はかた伝統工芸館
http://hakata-dentou-kougeikan.jp/
(福岡市博多区上川端町6-1)
開催時間:10:00~18:00(最終日は17:00まで)
主催:はかた伝統工芸館・LOCAL&DESIGN(株)
※入館無料
【D/2064 HAKATA PRODUTS】
D/2064 HAKATA PRODUTSは、博多伝統工芸の技術と現代のデザインやテクノロジーのアイデアを組合わせ、自分たちの「欲しい」をカタチにする場のプロデュースを活動の中心としています。http://d2064.com/