- ホーム
- 特集
- まんが特集
- 特集「フクオカ・マンガ・ワールド」
- 企画展「フクオカ・マンガ・ワールド」開幕です!
企画展「フクオカ・マンガ・ワールド」開幕です!

うえやまとち先生と春日光広先生によるトークショーも!

福岡にゆかりのある漫画家・漫画作品にスポットを当てたアジアンビート主催の企画展 「フクオカ・マンガ・ワールド」が5月1日 (月)、福岡県庁11階の福岡よかもんひろばで開幕しました!オープニングイベントでは、福岡を拠点に活躍する漫画家の「クッキングパパ」作者 うえやまとち先生と「ザ・サムライ」作者 春日光広先生のトークショーを開催。福岡で創作活動をする理由や漫画制作における苦労話など、両先生の福岡愛が随所に溢れる興味深いお話をたっぷりと語っていただきました!

主催者を代表し、小川洋福岡県知事は「『フクオカ・マンガ・ワールド』を通じてより多くの皆さんに福岡県の漫画の魅力、素晴らしさというものを実感をしていただけるように、そして漫画の文化がますます盛んになっていくよう願います。」と挨拶。続いて、来賓挨拶では、樋口明福岡県議会議長が「福岡の漫画文化が一層発展することにより福岡のファンが増えることを心より期待しています。」と述べました。

▲ 小川洋福岡県知事

▲ 樋口明福岡県議会議長
▲ (左から) 重松克則くらて学園 理事長、漫画家の海猫屋先生、春日光広先生、うえやまとち先生、田中時彦先生 (北九州市漫画ミュージアム館長)
本企画展協力団体のひとつ、北九州市漫画ミュージアム館長であり、漫画家の田中時彦先生は「福岡から輩出された漫画家は当館が把握している方だけで約300人です。このイベントを通じて漫画の魅力を再発見、再認識していただけたらと思います」と挨拶。



本企画展協力団体のひとつ、北九州市漫画ミュージアム館長であり、漫画家の田中時彦先生は「福岡から輩出された漫画家は当館が把握している方だけで約300人です。このイベントを通じて漫画の魅力を再発見、再認識していただけたらと思います」と挨拶。
漫画家から愛される"福岡の魅力"とは?
うえやまとち先生と春日光広先生のトークショーでは、福岡を創作活動の拠点としている理由について「環境が良く交通も便利なうえに、食べ物もおいしい」(うえやま先生)、「住みやすいのはもちろんの事、美人も多い。」(春日先生) と、福岡の魅力のひとつ、住環境の良さが話題に。進行を務めたイラストレーター兼漫画家の海猫屋先生が普段なかなか聞けないユニークなお話を引き出してくれました!

インターネットを通じてデータを送受信できる今と違って、FAXまでもが無かった時代は空港を何往復もしたと、不便だった頃を思い出し笑いがこぼれる両先生。会場からも大きな笑いが起こりました!

海外で漫画を教える機会もあると、中国で行った漫画教室を例に挙げ、「15才位の学生たちが10日で8ページの漫画を完成させた。海外の方の漫画への情熱はすごい。日本の若者もぜひ頑張ってほしい。」と春日先生から熱いメッセージが!


インターネットを通じてデータを送受信できる今と違って、FAXまでもが無かった時代は空港を何往復もしたと、不便だった頃を思い出し笑いがこぼれる両先生。会場からも大きな笑いが起こりました!

海外で漫画を教える機会もあると、中国で行った漫画教室を例に挙げ、「15才位の学生たちが10日で8ページの漫画を完成させた。海外の方の漫画への情熱はすごい。日本の若者もぜひ頑張ってほしい。」と春日先生から熱いメッセージが!

最後に、漫画と福岡のこれからについて、「これからは視野を世界に広げてやっていきたい。データは一瞬で世界に届く時代になったから」とうえやま先生。春日先生は「日本中で福岡が一番漫画を発信する巨大漫画発信都市になるように、これから更に情報が得やすく活動をしやすい都市になれば」と述べ、トークショーを締めました。
漫画家を目指す学生たちも参加!

代々木アニメーション学院 福岡校 マンガ科の学生さんたちも会場に!「初めて本物の漫画家さんにお会い出来た!」「プロの漫画家さんの話はもの凄くためになった!これから頑張ろうと思います。」「自分の将来にとって、先生方のお話が聞けたことはとても勉強になりました。」「食べ物が美味しい福岡で、私も漫画を描いていきたいと思います。」「昔よりも便利になっているものを活用して頑張っていきたいです!」「福岡には漫画家さんが多いということを初めて知りました!」「外国の方が描かれている作品も展示されていたので、海外の方が見た日本という新しい物の見方を発見できた」など、色んな感想を聞かせていただきましたよ!漫画、イラストに興味のある皆さん、ぜひ会場で国際色豊かな展示を見に来てくださいね!
企画展「フクオカ・マンガ・ワールド」は6月29日 (金) まで開催中!
会期中は、ワークショップなどを様々な企画を予定しています。続報は近日中にアップしますので、お楽しみに!(⇒ ワークショップなど詳細は コチラ のページに更新します!)

▲ じっくりと展示物を見学されるうえやま先生と春日先生。

▲ 「第2回 北九州国際漫画大賞」で大賞を受賞したもーちゃんさん (写真右) も会場に!


フクオカ・マンガ・ワールド
■ 会期:2018年5月1日 (火)~6月29日 (金)
■ 会場:福岡よかもんひろば (福岡市博多区東公園7-7 福岡県庁11階)
■ 入場料:無料
■ 開館時間:平日8:30~17:15
■ 休館日:土日祝 (県庁閉庁時)
■ 主催:asianbeat FUKUOKA, JAPAN
■ 協力:北九州市漫画ミュージアム、一般社団法人まんがコンテンツ振興機構、くらて学園
■ 問合せ窓口:福岡よかもんひろば (TEL:092-645-1835)
■ 会場:福岡よかもんひろば (福岡市博多区東公園7-7 福岡県庁11階)
■ 入場料:無料
■ 開館時間:平日8:30~17:15
■ 休館日:土日祝 (県庁閉庁時)
■ 主催:asianbeat FUKUOKA, JAPAN
■ 協力:北九州市漫画ミュージアム、一般社団法人まんがコンテンツ振興機構、くらて学園
■ 問合せ窓口:福岡よかもんひろば (TEL:092-645-1835)