icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

櫻井孝昌(Takamasa Sakurai) のJAPAN! JAPAN! JAPAN!

第39回 中東での初日本声優イベント。文化外交は上坂すみれの大切な柱。

ドーハの海岸で.jpg
▲ドーハの海岸で
本連載で現在継続レポート中の、カタールの首都ドーハでのドーハ・インターナショナル・ブックフェア。ゲスト国日本のブースでさまざまなイベントをプロデュースしてきたが、そのひとつが中東初開催となる日本の声優によるトークイベントだった。
一緒に中東の地を踏んでくれたのは、出会って以来、私の文化外交活動を応援し、自分も参加したいと表明し続けてくれた、声優の上坂すみれだった。
「国と国の関係は利害関係ではないはずです」
上坂と私がこだわってきた「日常」での価値観の共有の大切さ。その第一歩が中東の地であるというのは、上坂らしい文化外交デビューになったのではないかと思っている。
現地の日刊紙でも、上坂の写真が大きく紹介されていた。
日本人の意識のなかで、中東はまだ遠い存在であり、また中東というひとくくりで考えられていることが多い。
上坂は、私の中東での文化外交活動の話を聴きながら、自分の目で、足で中東の街とそこに暮らす人々を感じたいと語っていた。その夢がまずドーハで実現したわけである。
1.jpg
▲高層ビルが立ち並ぶドーハ中心部
高層ビルが立ち並ぶドーハ中心部DSC00306.jpg
▲高層ビルが立ち並ぶドーハ中心部
中東初の声優トークイベントDSC00394.jpg
▲中東初の声優トークイベント
ブックフェア会場はとても広いDSC00336.jpg
▲ブックフェア会場はとても広い
ブックフェアのマスコットとDSC00599.jpg
▲ブックフェアのマスコットと
ブックフェア会場はとても広いDSC00351.jpg
▲ブックフェアで本を閲覧
ロリータファッション愛好家のドーハ在住女子とDSC00530.jpg
▲ロリータファッション愛好家のドーハ在住女子と
日本の“カワイイ”ファッション展示DSC00329.jpg
▲日本の“カワイイ”ファッション展示
日本ブースのボランティアをしてくれた学生たちとDSC00430.jpg
▲日本ブースのボランティアをしてくれた学生たちと
上坂のイベントには、彼女が出演した人気アニメ「中二病でも恋がしたい!」の熱心なファンのカタール人も集まってくれた。
上坂演じる凸守早苗のセリフを日本語で流暢に話すカタール人の若者の姿は、彼女にも私にも感無量だった。でも、彼らの立場で考えれば、そこで上坂すみれの実物に会えたということは、人生のなかで大きな出来事だったと思うのだ。
自分の好きな海外のロックスターたちのライブを初めて観たときの感動は、私自身も記憶に深く焼き付いている。
「中二病でも恋がしたい!」の凸守のポーズをみなでDSC00426.jpg
▲「中二病でも恋がしたい!」の凸守のポーズをみなで
ハートのポーズは全世界共通DSC00363.jpg
▲ハートのポーズは全世界共通
ガールズトークも世界共通!DSC00365.jpg
▲ガールズトークも世界共通!?
櫻井の講演にも飛び入り出演しくれたDSC00583.jpg
▲櫻井の講演にも飛び入り出演してくれた
櫻井の講演にも飛び入り出演してくれDSC00532.jpg
▲櫻井の講演にも飛び入り出演してくれた
「びっくりしましたし、感動しましたし、何よりも楽しかったです」
文化外交活動を始めて以来、こうした状況には数えきれないほど出会ってきたわけだが、それはなんど経験しても楽しいという言葉に尽きる。この「楽しい」という気持ちが、いまの日本人には世界に向かうときとても大事だと思うのだ。海外の人たちとのコミュニケーションが楽しい! こう感じることができれば、世界はもっともっと近づいてくる。
一足先に帰国する上坂をドーハ空港に送りながら、文化外交にこれからも携わっていきたいという上坂をとてもたのもしく思った。
ファンが連日応援に来てくれたDSC00608.jpg
▲ファンが連日応援に来てくれた
イスラム芸術美術館を視察DSC00505.jpg
▲イスラム芸術美術館を視察
スーク(市場)を視察DSC00683.jpg
▲スーク(市場)を視察
イスラム芸術美術館を視察DSC00486.jpg
▲イスラム芸術美術館を視察
かなり知られてくるようになったが、われわれにはモスクワの日本現代文化紹介イベント「J FEST」のステージに一緒に立つという、出会って以来の大きな目標がある。私は2009年の立ち上げの企画段階からかかわっているが、上坂をモスクワに連れていくことは、モスクワの日本ファンたちとの約束にもなっている。
幼いころからの夢だった声優になるという夢を実現させ、4月24日はCDデビューも控えている上坂すみれ。彼女のなかでの「文化外交」とういう精神的柱を、そのひとつひとつの仕事は太く強くしていくだろう。
イスラム芸術美術館から見たドーハの夜景.jpg
▲イスラム芸術美術館から見たドーハの夜景
私は、上坂すみれという声優が、モスクワのステージに立つこと自体が、ロシアと日本にとってのとても大切な外交だと思っている。
モスクワ「J FEST」を丁寧に毎年取材してくれる、朝日新聞モスクワ支局の関根記者が、上坂に動画でのロングインタビューを東京で先日行なった。私も終盤、上坂との文化外交について語っている。本連載と合わせてご高覧いただければ幸いだ。

スーク(市場)を視察

スーク(市場)を視察DSC00646.jpg
スーク(市場)を視察DSC00661.jpg
スーク(市場)を視察DSC00667.jpg
スーク(市場)を視察DSC00680.jpg
スーク(市場)を視察DSC00644.jpg
スーク(市場)を視察DSC00650.jpg
スーク(市場)を視察DSC00671.jpg
スーク(市場)を視察DSC00682.jpg
スーク(市場)を視察DSC00695.jpg
スーク(市場)を視察DSC00697.jpg
スーク(市場)を視察DSC00692.jpg
このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us

櫻井孝昌JAPAN!JAPAN!JAPAN! 櫻井孝昌JAPAN!JAPAN!JAPAN! 櫻井孝昌JAPAN!JAPAN!JAPAN!
J Pop Culture 見聞録←バックナンバー一覧はこちらから

JAPAN! JAPAN! JAPAN!←バックナンバー一覧はこちらから

執筆者:櫻井孝昌氏プロフィール 

櫻井孝昌.jpg作家、ジャーナリスト、事業企画・イベントプロデュース等の仕事とならび、世界24カ国延べ100都市以上で講演やイベント企画、ファッションショーといった「ポップカルチャー文化外交」活動を実施中。外務省委嘱のカワイイ大使プロデューサー、アニメ文化外交に関する有識者会議委員等も歴任。著書(発売順)に『アニメ文化外交』(ちくま新書)『世界カワイイ革命』(PHP新書)『日本はアニメで再興する』(アスキー新書)『ガラパゴス化のススメ』(講談社)『「捨てる」で仕事はうまくいく』(ダイヤモンド社)がある。
ツイッターでも海外情報発信中 http://twitter.com/sakuraitakamasa/
毎週水曜日更新!
※次回は、注目のアイドルBABYMETALへのインタビュー。

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!