icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

ラーメン VS うどん 福岡の麺文化を考える

daily-02.jpg

福岡は、うどんもいい。

このイラストを見てほしい。昨年12月に行った「福岡擬人化イラストコンテスト」で、タイの若者が、福岡をイメージして描いたものだ。
19.jpg
22.jpg
5.jpg
モチーフは、断然「いちご」が多かったが、「ラーメン」も負けてはいない。

3月に取材のために福岡を訪れた中国、タイ、台湾の雑誌編集部もショップやスイーツの取材の合間に、しっかりラーメンを食し、誌面にも掲載してくれた(滞在レポートはこちらから)。やはり、福岡といえば、ラーメン、もつ鍋、明太子…といわれるだけに人気である。

先日、福岡県の統計情報を見ていて、面白い質問を見つけた。
「福岡県のラーメン屋さんの数とうどん屋さんの数はどちらが多いか」

回答には、「福岡県内のラーメン店を含めた“中華料理店”が2,087事業所で、うどん店を含めた“そば・うどん店”が1,154事業所です。(平成21年)」と記してあった。
“中華料理店”だと少し幅が広い気がする。
そこで、参考までに「タウンページ福岡地区中部版」で数えてみた。
「ラーメン店」214店、「うどん・そば店」198店。(事務所と記載されたものは除いた)

やはりラーメン店が多いが、数は伯仲している。

私には、この質問者の気持ちがよく分かる。
福岡のラーメンは美味しいし、よく食べる。観光客もラーメンは必ず食べるだろう。
でも、忘れていないか?
福岡には、ほかにも素晴らしい麺文化があることを!!!…ここまで力は入っていないと思うけど。
「台湾版GLAMOROUS」のモデルMonaちゃんがばっちりとポーズを決めてる、ここは、福岡市博多区の「承天寺」。
門をくぐったところに「饂飩蕎麦発祥之地」の碑が建っている。

鎌倉時代にこの寺を開山した聖一国師は、宋から織物をはじめ、うどん、饅頭、茶の製法など様々な技術を持ち帰って、国内に広めたといわれる。

福岡のうどんの歴史は古く、その麺は福岡の風土や人々の気性にあわせて育まれた。

だしの旨味がたっぷりきいた透き通った汁に、柔らかな麺。トッピングの代表格は、丸天か、ごぼう天だろう。
中国から伝わった製法が長い年月の間に昇華され、今、私たちが食す「うどん」がここにある。

アジアの国々には、それぞれの麺文化が生きている。

機会があれば、ラーメンだけでなく福岡のうどんも取材してもらおう。どんな感想を聞かせてくれるか、楽しみである。(編集部mou)
Mona承天寺小.jpg
▲「台湾版GLAMOROUS」2012年6月号

ごぼう天うどん
▲ごぼう天うどん「まるごと福岡・博多」より
このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us Google Bookmarks

関連記事はこちら

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!