- ホーム
- 特集
- アニメ特集
- 「ドットハック セカイの向こうに」特集
- 映画「ドットハック セカイの向こうに」
映画「ドットハック セカイの向こうに」(2/2)
前へ | 次へ

「僕たちは思っている以上につながっているのかもしれない」という言葉に込めた想い

ab:2024年が舞台となっていますが、12年後には映画の様な世界になっていると思いますか?
松山:実際はもっとすごいことになっていると思います。10年前から考えると、想像もつかない未来が「今」なんだと思います。10年前にWi-Fiでみんな繋がるなんて考えられなかったじゃないですか。ただ、それをリアルに劇中で描くと、作品のテーマが変わってくるんですよ。SFの世界観になって、中学生の恋物語じゃなくなっちゃうんですよ(笑)。だから、今から想像ができる未来にしました。想定外だったのは、(製作期間の)4年の間に時代が追い付いてきて。そらちゃんが天神で扱っていたデジタルサイネージは東京では当たり前にあるし、福岡もついにできたんですよ。我々が制作をしている最中に電子黒板も発表されたし。さらに、劇中をよく見てもらうと分かるんですけど、本作の世界の中で、電源ケーブルは一切表現していないんです。そらちゃんがお風呂上りにドライヤー使うシーンがあるんですけど、ケーブルがないんですよ。これも、実際にある技術なんで、12年後には必ずそうなります。そういう点でもみんなが想像できる未来をイメージして作りました。
松山:実際はもっとすごいことになっていると思います。10年前から考えると、想像もつかない未来が「今」なんだと思います。10年前にWi-Fiでみんな繋がるなんて考えられなかったじゃないですか。ただ、それをリアルに劇中で描くと、作品のテーマが変わってくるんですよ。SFの世界観になって、中学生の恋物語じゃなくなっちゃうんですよ(笑)。だから、今から想像ができる未来にしました。想定外だったのは、(製作期間の)4年の間に時代が追い付いてきて。そらちゃんが天神で扱っていたデジタルサイネージは東京では当たり前にあるし、福岡もついにできたんですよ。我々が制作をしている最中に電子黒板も発表されたし。さらに、劇中をよく見てもらうと分かるんですけど、本作の世界の中で、電源ケーブルは一切表現していないんです。そらちゃんがお風呂上りにドライヤー使うシーンがあるんですけど、ケーブルがないんですよ。これも、実際にある技術なんで、12年後には必ずそうなります。そういう点でもみんなが想像できる未来をイメージして作りました。
ab:映画に込められたメッセージは?
松山:劇中で田中が口にした、本作のテーマ「僕たちは思っている以上につながっているのかもしれない」というメッセージですね。本作で、私が描きたかったのは思春期の少年少女のリアリティです。私にとって14歳の少年少女って特別で、人は14歳で完成すると思っているんです。物事の分別、子どもと大人の境界線などが見えてくるのが14歳だと思っているんです。勉強する人、恋愛する人、スポーツする人……いろんな分かれ道を感じたのも14歳だったんです。世の中はすごく曖昧で、人って、繋がっているようで繋がっていなくて。でも、所詮他人なんてって思いながらもおかしなところで繋がっていたくて……。それが、テクノロジーの進化とともに、もっともっと複雑になってきていると思うんですよ。twitterとか(笑)。曖昧にも程があるでしょ(笑)。でも、逆にそういうモノが好まれているのも事実なんです。SNS だって、日本人に好まれているのって、twitterとかmixiとか曖昧なもので。日本って曖昧なもの程、普及するんです。たくさんの人と繋がっているように感じれるから。でもね、それって実際、繋がってないんです。繋がっている気になっているだけなんです(笑)。でもね、それが支えになっている人もいるんですよ。だから、繋がることの価値感って人によって、全然違うと思うんです。本作を作るうえで描こうと思ったのは、現在のこの曖昧な「境界性」。これは英語でliminality(リミナリティ)っていうんですけど、「.hack」第1期の、オリジナルアニメーションのシリーズのタイトルにもこの言葉が使われました。これが今最新のテクノロジーで描く、最新の「.hack」のテーマだと。
松山:劇中で田中が口にした、本作のテーマ「僕たちは思っている以上につながっているのかもしれない」というメッセージですね。本作で、私が描きたかったのは思春期の少年少女のリアリティです。私にとって14歳の少年少女って特別で、人は14歳で完成すると思っているんです。物事の分別、子どもと大人の境界線などが見えてくるのが14歳だと思っているんです。勉強する人、恋愛する人、スポーツする人……いろんな分かれ道を感じたのも14歳だったんです。世の中はすごく曖昧で、人って、繋がっているようで繋がっていなくて。でも、所詮他人なんてって思いながらもおかしなところで繋がっていたくて……。それが、テクノロジーの進化とともに、もっともっと複雑になってきていると思うんですよ。twitterとか(笑)。曖昧にも程があるでしょ(笑)。でも、逆にそういうモノが好まれているのも事実なんです。SNS だって、日本人に好まれているのって、twitterとかmixiとか曖昧なもので。日本って曖昧なもの程、普及するんです。たくさんの人と繋がっているように感じれるから。でもね、それって実際、繋がってないんです。繋がっている気になっているだけなんです(笑)。でもね、それが支えになっている人もいるんですよ。だから、繋がることの価値感って人によって、全然違うと思うんです。本作を作るうえで描こうと思ったのは、現在のこの曖昧な「境界性」。これは英語でliminality(リミナリティ)っていうんですけど、「.hack」第1期の、オリジナルアニメーションのシリーズのタイトルにもこの言葉が使われました。これが今最新のテクノロジーで描く、最新の「.hack」のテーマだと。
見どころは、主人公「有城そら」の感情の変化
ab:どんな人に見て欲しいですか?
松山:大きく分けると二つ。当然、これまで10年「.hack」シリーズをずっと追いかけてくれたファンの方たちには見て頂きたい。もう一つは、普段ゲームでは遊ばない、「.hack」も正直知らない人たちです。まさにそれが主人公なんです。ゲームという文化は誰もが聞いたことはあるし、知っていると思うんです。だから、ゲームをやったことがない、興味のないって方でも楽しめる映画になっていると思います。
ab:映画の見どころは?
松山:ずばり、主人公「有城そら」の感情です。ゲームって人によって立ち位置が違うモノだと思います。本作は、今までゲームを禁止されていた一人の女の子が、ふとしたキッカケからゲームで遊ぶようになって、気持ちの変化というものが描かれています。結果的に、間接的にではありますが、世界を救ってしまうというそらちゃんの感情の動きに注目して下さい。
松山:大きく分けると二つ。当然、これまで10年「.hack」シリーズをずっと追いかけてくれたファンの方たちには見て頂きたい。もう一つは、普段ゲームでは遊ばない、「.hack」も正直知らない人たちです。まさにそれが主人公なんです。ゲームという文化は誰もが聞いたことはあるし、知っていると思うんです。だから、ゲームをやったことがない、興味のないって方でも楽しめる映画になっていると思います。
ab:映画の見どころは?
松山:ずばり、主人公「有城そら」の感情です。ゲームって人によって立ち位置が違うモノだと思います。本作は、今までゲームを禁止されていた一人の女の子が、ふとしたキッカケからゲームで遊ぶようになって、気持ちの変化というものが描かれています。結果的に、間接的にではありますが、世界を救ってしまうというそらちゃんの感情の動きに注目して下さい。

松山洋監督プロフィール

株式会社サイバーコネクトツー 代表取締役社長
サイバーコネクトツーの代表兼ディレクター。
代表作、「.hack」シリーズは全世界で300万本を記録。
「NARUTO-ナルト- ナルティメット」シリーズは全世界で860万本を記録。映像演出への特別なこだわりが、国内外での高い評価につながっており、そのこだわりは、2008年に公開された劇場公開アニメ「.hack//G.U. TRILOGY」や2012年1月21日に全国公開される、劇場用3Dアニメーション「ドットハック セカイの向こうに」でも遺憾なく発揮されている。
最新作は
PS3&Xbox360「NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストームジェネレーション」(2012年2月24日発売予定)
PS3&Xbox360「ASURA'S WRATH」(2012年2月24日発売予定)
1月21日公開 「ドットハック セカイの向こうに」

少しだけ先の未来、世界は当たり前のようにネットワークでつながり、子供たちは生まれた時からその環境の中で生活している。福岡・柳川に暮らす14歳の少女・有城そら(声:桜庭ななみ)は、明るい性格で活発だが、頑固者で芯の通ったごく普通の中学2年生。ゲームには興味のないそらであったが、友人たちから今巷で流行っているネットワークゲーム“THE WORLD”に誘われ、参加することに。そんな中、“THE WORLD”で起こったある事件を発端として、やがて現実世界に異変が起こり始める……。
監督:松山洋
声の出演:桜庭ななみ、松坂桃李、田中圭
オフィシャルHP
http://dothack.com/
(C)2012.hack Conglomerate
企画・制作:.hack Conglomerate
配給:アスミック・エース
TOHOシネマズ天神 他全国3D公開!
前へ | 次へ