- ホーム
- 特集
- コスプレ特集
- コスラボ
- コスラボ -中国編- By COSTOP
- コスラボ -中国編- 第7回 非言
- TOP高校メンバーインタビュー~第7回 非言~
TOP高校メンバーインタビュー~第7回 非言~(2/2)
前へ | 次へ
動けなくなるまでコスプレを続けたい

■「家庭教師ヒットマンREBORN!」ディーノ(10年後)
Q:一番満足できたキャラクターは何ですか?理由も教えてください。
A:満足できたキャラクターなんて、分からないですよ。作品を作るたびに力不足を感じているので、向上心を持ち続けたいと思っています。
Q:コスプレをいつまで続けたいですか?
A:これまで休みたいと思ったことはありません。動けなくなるまでコスプレを続けたいです-3-
Q:屋外での作品も多いですが、ギャラリーが多いときは緊張したりしますか?
A:コスプレを始めたばかりの頃に屋外で撮影するときはやはり緊張しました。特に、周りの人から怪訝(けげん)そうに見られたりすると、体が自由に動きませんでした。でも数をこなすと次第に慣れました。キャラクターになりきるために考えたり動いたりしていると、キャラクターになりきったと感じるようになります。考えれば考えるほど、外野は気にせずにいられるようになりました(笑)
A:満足できたキャラクターなんて、分からないですよ。作品を作るたびに力不足を感じているので、向上心を持ち続けたいと思っています。
Q:コスプレをいつまで続けたいですか?
A:これまで休みたいと思ったことはありません。動けなくなるまでコスプレを続けたいです-3-
Q:屋外での作品も多いですが、ギャラリーが多いときは緊張したりしますか?
A:コスプレを始めたばかりの頃に屋外で撮影するときはやはり緊張しました。特に、周りの人から怪訝(けげん)そうに見られたりすると、体が自由に動きませんでした。でも数をこなすと次第に慣れました。キャラクターになりきるために考えたり動いたりしていると、キャラクターになりきったと感じるようになります。考えれば考えるほど、外野は気にせずにいられるようになりました(笑)
私だけでなく、他のコスプレイヤーにも声援お願いします
Q:コスプレを経験してきた中での感想を教えてください。
A:皆さんがコスプレのような、わりとマイナーなものを好きでいてくれることにとても感謝しています。
もし皆さんの応援がなければ、私はコスプレについて理解することができなかったし、コスプレを趣味にしている友達を探すこともできなかったし、頑張って作品を解釈することに喜びを感じたりすることはなかったと思います。
みなさんが私の作品を支持して好きになってもらいたいのはもちろんですが、周りの真剣にコスプレをしているコスプレイヤーたちのことも応援してもらいたいと思います!
Q:制作に参加された本「meltdown炉心溶解中心cos本」について教えてください。
A:このmeltdownのコスプレに参加することを決めた後、作品を一通り撮った後で本にすることが決まり、その後も写真を1年以上撮り続けました。すべての衣装や道具、背景制作などの準備を行い、PVの撮影も行いました。編集や、加工などの作業もありました。
A:皆さんがコスプレのような、わりとマイナーなものを好きでいてくれることにとても感謝しています。
もし皆さんの応援がなければ、私はコスプレについて理解することができなかったし、コスプレを趣味にしている友達を探すこともできなかったし、頑張って作品を解釈することに喜びを感じたりすることはなかったと思います。
みなさんが私の作品を支持して好きになってもらいたいのはもちろんですが、周りの真剣にコスプレをしているコスプレイヤーたちのことも応援してもらいたいと思います!
Q:制作に参加された本「meltdown炉心溶解中心cos本」について教えてください。
A:このmeltdownのコスプレに参加することを決めた後、作品を一通り撮った後で本にすることが決まり、その後も写真を1年以上撮り続けました。すべての衣装や道具、背景制作などの準備を行い、PVの撮影も行いました。編集や、加工などの作業もありました。

■普段の非言さん
私にとって初めての映像作品で、制作スタッフ全員にとってもチャレンジでした。結果はもちろん、思っていたとおり美しいものになりましたし、私たちにとって大きな進歩だと言ってよいと思います。
meltdownのファンにも、この作品を見て、私たちの作品にかける情熱や努力を感じてもらいたいです。
私はこれからも努力し続け、仲間やファン達と共に過ごし、私への応援に感謝し続けます。
meltdownのファンにも、この作品を見て、私たちの作品にかける情熱や努力を感じてもらいたいです。
私はこれからも努力し続け、仲間やファン達と共に過ごし、私への応援に感謝し続けます。
前へ | 次へ