icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

ASIA VOCALOID FESTA レポート(3/5)

asianbeat_vocalo-02.jpg

アジア各地のボカロ関係会社・関係者が一堂に集結し、まさしく夢の競演となったトークショー。イベントが開催されたのは、VOCALOID3が発売された直後とあって、各製品開発元のデモソングには注目が集まりました。なかには、ここでしか聞けない話も飛び出しボカロファンには嬉しいサプライズも!また、この日が日本初上陸の韓国初のボーカロイド「SeeU」もお目見えし、ファンのみならず関係者からも高い関心がありました。

アジアのボカロ事情がまるわかり「アジアボカロトーーーーーーク!!」

talk1_small.jpgASIA VOCALOID FESTA 最初のプログラムは「アジアボーカロイドトーーーーーーク!!」。タイでイベントを主催するねぎぼうずタイランド代表の近藤秀和氏を進行にお迎えし、韓国からはWonder Cosplay Festival主宰 リ・ボムソン氏、香港はボカロ同人イベント「Miracle Vox」主宰 サム氏、中国・タイからは国内外で活躍する人気コスプレイヤーのPIYAYAさんとYuegene Fay(ユージンフェイ)さんが、アジア各地のボカロの盛り上がりについて語ってくれました。
どの国もボーカロイドは既に大人気で各地ではオンリーイベントも開催されており、多くのコスプレイヤーやファンが集まっているとの報告がありました。また、アジア各地のボカロPが日本語のボカロソフトウェアを使って各言語の音楽を作ったり、ニコニコ動画の“歌ってみた”投稿動画から歌手デビューを果たしたり、初音ミクのPSPゲームが大ヒットしていたりと、各地異なった盛り上がりも発表してくれました。今回、最も注目されたのは「SeeU(シウ)」が発売されたばかりの韓国。韓国内ではSeeUをきっかけにボーカロイド人気が空前のヒットを記録しており、「これからのSeeUの活躍が楽しみです」とリ氏は語ってくれました。(写真右)進行を務めた近藤秀和氏
talk2_small.jpg
talk3_small.jpg
talk4_small.jpg

ここだけの話も飛び出した「製品開発会社による最新VOCALOID紹介」

VOCALOIDを語る上でハズせない、ボーカロイド製品開発元3社が一堂に集結。まずお話してくれたのは「がくっぽいど」「Megpoid」を開発した㈱インターネット村上昇社長。発売したばかりの「megpoid」の4つ音声ライブラリを発表していただき、個性の異なる4つの声とよりリアルな歌声に会場からは溜め息がもれました。また、開発途中の歌声データベースを聞けるというボカロファン悶絶もののサプライズも!続いて、ボカロ先生、ボカロ小学生などのユニークなキャラクター製品でお馴染みの㈱AHSの尾形友秀社長が登場。7人のボカロPによるVOCALOIDをプロデュースするグループ「VOCALOMAKETS」と一緒に製品開発を行うという新プロジェクトを発表してくれました。人気ボカロPがどんなボーカロイドを発表してくれるのか・・・年内に発表予定だそうです!最後は、韓国初のボーカロイド「SeeU」を開発したSBSアートテック開発担当キム・ヒョウン氏。SeeUのコスプレイヤーさんと共に登場しキャラクターを紹介してくれました。そして貴重なデモソングも発表。日本で大人気のK-POPがボーカロイドでどのような雰囲気に仕上がるのか、会場は興味津々のようすでした。そして、このイベントがSeeU日本初上陸だったこともあり、企業ブースで販売された限定セットは、かなりのレア商品になりました。
talk6_small.jpg
●韓国初のボーカロイド「SeeU」を開発したキム・ヒョウン氏
talk5_small.jpg
●SeeUのコスプレイヤーと一緒に登場

どこよりも早い!? YAMAHA Present 「VOCALOID3 特別講座」

talk7_small.jpg10/21発売直後の新製品「VOCALOID3」の魅力をいち早く紹介する『VOCALOID3 特別講座』。講師にヤマハ株式会社研究開発センターの木村義一氏をお招きし、実演を交えながら「VOCALOID3」の特徴を語っていただきました。新生VOCALOID3には大きく分けて3つの特徴があると木村氏。まず第1に「より使いやすく」。VOCALOID2までのユーザーには操作方法は基本的には変えないで、かつ新しいユーザーにはなるべく簡単に操作できるよう改良したとのこと。次に「合成音のクオリティの向上」。ベロシティ(音の強弱のこと)、オープニング(口の開き具合のこと)が改良され早口、早いテンポでも自然な発音できるようになりました。最後は「Open VOCALOID」。ヤマハ㈱が仕様の公開に踏み切ったことで、企業や個人が自由に機能をより向上させるツールを作れるように。つまり、今までVOCALOIDを開発するヤマハ㈱や開発会社と、ボカロPと呼ばれるクリエーターで結ばれる線の関係であったのが、その線の間にプログラマーも参加できるようになり、新しいVOCALOIDの環境を作ることができるようになったのです。木村氏は締めくくりに「VOCALOID文化に貢献し、使命として人々に豊かで新しい感情表現と音楽体験を提供したい」と語ってくれました。(写真右)VOCALOID3の説明をしてくれた木村義一氏
前日より「VOCALOID3」の発売を記念したニコニコ生放送特別番組「53時間生放送やってみた」がオンエアされ、㈱インターネットの村上社長は、この番組に深夜まで出演しており、その足で福岡まで来てくださいました。タイではバンコクが洪水被害に見舞われる中、ねぎぼうずタイランドの近藤氏、コスプレイヤーのFayさんが参加してくれました。この日のために集まってくれた豪華な出演者に、関係者の私たちも感動しきりでした。みなさま、本当にありがとうございました!
text:koe

VOCALOIDならびにボーカロイドはヤマハ株式会社の登録商標です。
「初音ミク」はクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の登録商標です。
「Megpoid」は株式会社インターネットの登録商標です。
「SeeU」はSBSアートテックの登録商標です。

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!