- ホーム
- 特集
- イベント特集
- Big Mountain Music Festival4 ...
- Big Mountain Music Festival に行...
Big Mountain Music Festival に行こう!(1/2)
前へ | 次へ

タイの自由奔放な雰囲気を存分に味わいたいならぜひ一度!
ビッグ・マウンテン・ミュージックフェスティバル(BMMF)に初参加した第2回に比べて、今回のBMMF4では夕方から夜中までこのイベントを満喫することができ、このBMMFは日が暮れてからが楽しいことを十分に実感しました。
タイでは夜になると気温が下がり過ごしやすくなるため、街ではナイトマーケットなどが開かれて活気が出てくるように、このイベントもステージが始まるのは午後4時以降。日が暮れてくると徐々に人が集まり始めます。午前0時以降になって次々と登場するビッグアーティストとともに観客たちもヒートアップし、夜中の2時ごろに最高潮の盛り上がりを見せていました。
このイベントは乾季が始まり気候が良くなる12月に行われるため昼間はやや蒸し暑いものの、夜になると高原の涼しい風が吹いてきてフェスを楽しむには最高の環境になります。ただ今回BMMF4では運悪く2日目に激しいスコールに見舞われ、スケジュールの変更を余儀なくされたり、足場が悪くなったりといったハプニングもありましたが、そんな時も大らかなタイ人らしく「マイペンライ(大丈夫)」。どんな状況においても明るく前向きにフェスを楽しむのです。たとえ多くの人が込み合う観客席でも、タイの若者たちはイライラすることなくマイペース。酔っぱらって喧嘩したりする光景なども見かけません。このフェスが特に心地よく感じられるのはそんなタイ人の温和な性格によるところが大きいのではないかと感じました。
さらに今回のBMMF4では日本人アーティストの出演者が増えていただけでなく、あのファッションビル、PARCOが会場内でブース出展していたり、kampsite.jpによるUSTREAM生中継が行われていたりと、以前に比べて日本の関係者の姿が多く見受けられたことが驚きでした。こうした発信によって徐々に日本でも認知度が高まりつつあり、2013年12月に予定されているBMMF5ではさらに多くの日本人アーティストや観光客がはるばるタイの山奥までやってきてこのイベントを享受することになるのではと予想しています。
ここでBMMF4に参加した福岡のNPO法人asue カミオオタさんと、インディーズアーティストにしてこのBMMFに2回出演を果たし、ついにはこのイベントを主催するGRAMMYでのアーティスト契約を果たしたというWishesOnTheEarthさんに『Big Mountain Music Festival』の魅力について語ってもらいましょう。
タイでは夜になると気温が下がり過ごしやすくなるため、街ではナイトマーケットなどが開かれて活気が出てくるように、このイベントもステージが始まるのは午後4時以降。日が暮れてくると徐々に人が集まり始めます。午前0時以降になって次々と登場するビッグアーティストとともに観客たちもヒートアップし、夜中の2時ごろに最高潮の盛り上がりを見せていました。
このイベントは乾季が始まり気候が良くなる12月に行われるため昼間はやや蒸し暑いものの、夜になると高原の涼しい風が吹いてきてフェスを楽しむには最高の環境になります。ただ今回BMMF4では運悪く2日目に激しいスコールに見舞われ、スケジュールの変更を余儀なくされたり、足場が悪くなったりといったハプニングもありましたが、そんな時も大らかなタイ人らしく「マイペンライ(大丈夫)」。どんな状況においても明るく前向きにフェスを楽しむのです。たとえ多くの人が込み合う観客席でも、タイの若者たちはイライラすることなくマイペース。酔っぱらって喧嘩したりする光景なども見かけません。このフェスが特に心地よく感じられるのはそんなタイ人の温和な性格によるところが大きいのではないかと感じました。
さらに今回のBMMF4では日本人アーティストの出演者が増えていただけでなく、あのファッションビル、PARCOが会場内でブース出展していたり、kampsite.jpによるUSTREAM生中継が行われていたりと、以前に比べて日本の関係者の姿が多く見受けられたことが驚きでした。こうした発信によって徐々に日本でも認知度が高まりつつあり、2013年12月に予定されているBMMF5ではさらに多くの日本人アーティストや観光客がはるばるタイの山奥までやってきてこのイベントを享受することになるのではと予想しています。
ここでBMMF4に参加した福岡のNPO法人asue カミオオタさんと、インディーズアーティストにしてこのBMMFに2回出演を果たし、ついにはこのイベントを主催するGRAMMYでのアーティスト契約を果たしたというWishesOnTheEarthさんに『Big Mountain Music Festival』の魅力について語ってもらいましょう。
NPO法人 asue カミオオタさんの感じたBMMF4

BMMF4の開催された、ここカオヤイは、大自然あふれる緑豊かな大地。
会場へ導くサインボードの彩りの豊かさ。
民家の屋根も、壁も、塀だって ほら・・・。
日本を離れ、タイBMMF4にやってきて良かったって感じた瞬間!
![写真[1].jpg](/files/2013/02/f5118e5193e90b.jpg)
BMMF4の会場内では、ずらっと屋台が連なったオムレツコンテストに大行列!
オムレツの主役・卵の色合いにアート感・・・うん。
細かなとこからも、タイの人々の感謝の気持ちや明るさ感じたよ。
こういった集まりがBMMFのパワーと素晴らしさを彩ってるんだろね!
WishesOnTheEarthさんにインタビュー
-BMMFに2回出演されましたが、その感想を教えて下さい。
実は自分から応募して出演することができたんですよ。出演するまでは自分の部屋で弾き語りを撮影したものをインターネットで公開しているだけで、実際のステージに出たことがなかったんです。だからもちろん、大きな舞台に出る緊張感もありましたよ。観客の目線や拍手の音、そしてみんなの反応など全部それまで経験したことがなかったのですごく緊張しましたね。ライブの後、会場ですれ違う人に「あなたの歌をさっき聞いたよ!」と言われた時に、本当に嬉しくてすごくいい感じでしたね。新しい気持ちが生まれた感じですね。
実は自分から応募して出演することができたんですよ。出演するまでは自分の部屋で弾き語りを撮影したものをインターネットで公開しているだけで、実際のステージに出たことがなかったんです。だからもちろん、大きな舞台に出る緊張感もありましたよ。観客の目線や拍手の音、そしてみんなの反応など全部それまで経験したことがなかったのですごく緊張しましたね。ライブの後、会場ですれ違う人に「あなたの歌をさっき聞いたよ!」と言われた時に、本当に嬉しくてすごくいい感じでしたね。新しい気持ちが生まれた感じですね。

前へ | 次へ