- ホーム
- 特集
- ファッション特集
- 福岡アジアコレクション(FACo)
- FACo2016特集
- FACo2016 After Report
- Visitors' Diary
- Visitors' Diary ~DO THI TO UYE...
Visitors' Diary ~DO THI TO UYEN~(2/4)
Day.2
この日は、竈門神社と太宰府天満宮という福岡の有名な神社に行きました。日本では、神社に入る前に、決まった手順で手を洗う必要があります。お参りをする際は、硬貨を賽銭箱に入れてから、手を合わせて、2礼2拍手1礼をしなければなりません。
竈門神社は縁結びで有名な神社ですが、男女の関係だけではなく、全ての人間関係のお祈りをしても良いそうです。お守りは、開運、幸福、金運、交通安全等様々な種類があります。太宰府天満宮は、学問の神様を祀っているので、学生が多かったです。皆はおみくじを引いて、一年間のアドバイスをもらいます。

▲太宰府天満宮にて



▲太宰府天満宮の参道にて
午後は福岡県庁を訪問し、11階にある伝統工芸品が展示されるよかもんひろばも見学しました。
副知事の表敬では中国、タイ、台湾のカワイイ大使にも会って、副知事と懇談しました。
夕方には福岡の名物の明太子を使った「めんたい重」をいただきました。ご飯と麺ものが両方入っているボリュームのあるセットでしたが、全ての料理に明太子が入っていると聞いて、驚きました。

▲県庁の11階にあるよかもんひろば

竈門神社は縁結びで有名な神社ですが、男女の関係だけではなく、全ての人間関係のお祈りをしても良いそうです。お守りは、開運、幸福、金運、交通安全等様々な種類があります。太宰府天満宮は、学問の神様を祀っているので、学生が多かったです。皆はおみくじを引いて、一年間のアドバイスをもらいます。




午後は福岡県庁を訪問し、11階にある伝統工芸品が展示されるよかもんひろばも見学しました。
副知事の表敬では中国、タイ、台湾のカワイイ大使にも会って、副知事と懇談しました。
夕方には福岡の名物の明太子を使った「めんたい重」をいただきました。ご飯と麺ものが両方入っているボリュームのあるセットでしたが、全ての料理に明太子が入っていると聞いて、驚きました。

