- ホーム
- Information
- アジアンビートのサイトリニューアルに関する企画提案公募のお知...
アジアンビートのサイトリニューアルに関する企画提案公募のお知らせ
福岡県アジア若者文化交流事業実行委員会では、多言語ポップカルチャー発信サイト「アジアンビート」を運営していますが、今後の事業内容の変更に伴い、サイトのリニューアルを計画しています。本業務は、委託して実施する予定であり、受託者を選定するための企画提案公募を以下に基づき実施します。
1.業務概要
(1)事業名 「多言語ウェブサイトアジアンビートのサイトリニューアル業務」
(2)実施期間 契約締結の日から平成27年9月30日まで
(3)業務内容 別紙「仕様書」のとおり
2.予算規模
900,000円以内(消費税及び地方消費税を含む)
3.企画提案公募参加資格
(1)受託業務に関するノウハウを有し、かつ当該受託業務を円滑に遂行するための必要な経営基盤を
有していること。
(2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札の参加者の資格)
の規定するものに該当しないこと。
(3)福岡県物品購入等に係る物品業者の指名停止等措置要綱(平成14年2月22日13管達第66号
総務部長依命通達)
に基づく指名停止期間中でない者。
(4)福岡県暴力団排除条例に定める暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者
でない者。
(5)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立て又は民事再生法(平成
11年法律第225号)
に基づく再生手続開始の申立てがなされていない者。
(6)福岡県内に本社又は事業所を有する者。
4.企画提案公募スケジュール
(1)公募参加申込 平成27年2月20日(金)まで
(2)公募説明会 平成27年2月24日(火)
(3)質問受付 平成27年2月27日(金)まで
(4)企画提案書等提出 平成27年3月 5日(木)まで
(5)書類審査 平成27年3月 6日(金)
(6)プレゼンテーション日時通知 平成27年3月 6日(金)
(7)プレゼンテーション及び審査会 平成27年3月11日(水)
(8)受託候補者の決定(結果通知) 平成27年3月12日(木)予定
(9)契約締結 平成27年3月中旬
5.手続等
(1)公募参加申込
提案公募に参加を希望する場合は、参加申込書をFAXで提出すること。
提出期限:平成27年2月20日(金)17時
FAX送信先:本要領中「7.提出先及び問い合わせ先」を参照のこと。
※参加申込書を提出せずに、企画提案書等を提出しないこと。
(2)公募説明会
下記のとおり説明会を開催します。説明会へ参加する場合は、参加申込書(上記(1)と同じ。)を
FAXで提出すること。
日時:平成27年2月24日(火)14時~
場所:アクロス福岡3階 こくさいひろば内 交流室
参加申込期限:平成27年2月20日(金)17時
FAX送信先:本要領中「7.提出先及び問い合わせ先」を参照のこと。
※説明会への出席は、応募要件ではありません。
(3)質問受付
質問がある場合は、質問票(様式任意)をFAXで送付すること。
提出期限:平成27年2月27日(金) 17時
回答方法:期限までに提出のあった質問に対して、随時回答する。
(4)企画提案書等提出
提出期限:平成27年3月 5日(木)17時【時間厳守】
提出書類:
①応募申請書(別添様式)・・・1部
②企画提案書・・・5部
※企画提案書は以下の項目に沿って作成すること。
・日本語トップページの新デザイン案(デザインコンセプト、機能、トップページからの
ページ遷移イメージなど)
・実施体制(体系図、担当分野、担当者、所属、経験年数等)
・実施スケジュール
・実績表
・見積書(経費内訳)
③会社概要(設立年月日、資本金、年間売上、従業員数等)がわかる資料・・・5部
作成上の注意
・別添「仕様書」を参照すること。
・提出書類の用紙は、A4版を使用すること。
提出方法: 持参又は郵送(配達証明に限る。提出期限内に必着のこと。)
提出先: 本要領中「7.提出先及び問い合わせ先」を参照のこと。
(5)企画プレゼンテーション及び審査会
提出された企画提案書に基づき、プレゼンテーションしていただき、審査を行う。
※プレゼンテーションの方法
・上記(4)の提出書類を使用して実施すること(追加資料は認めない)。
・提出された企画提案書の内容に沿ったPC等による説明は認める。
・プレゼンテーションの時間は1社当たり15分以内とし、その後、質疑応答10分とする。
ただし、都合により、時間を変更する場合がある。
日時: 平成27年3月11日(水) 《時間等詳細は別途通知》
場所: アクロス福岡3階 こくさいひろば内 交流室
(6)受託候補者の決定(結果通知)
実行委員会事務局による審査会において、企画提案書及びプレゼンテーションの内容等を総合的に
審査した上、決定します。
審査結果は、全ての参加者に書面にて通知します。
《審査の主なポイント》
①提案内容が、事業の目的と合致しているものであるか。
②提案内容が、具体的かつ分かり易いものとなっているか。
③提案内容が魅力的であり、その効果が期待できるか。
④当該事業を実施する体制が整っているか。
⑤事業経費に係る積算内容は妥当か。
(7)契約締結
ア 提案内容の修正等
企画提案書は、提案者の企画力等を判断するために行うものであり、委託内容、経費等については、
再度調整を行った上、契約を締結します。提案内容は、協議の上、変更する場合があります。
6.その他
(1)提案書作成、企画プレゼンテーション等に要した経費は、参加者の負担とします。
(2)提出した書類は返却しません。
(3)審査の経過等、審査に関する問い合わせには応じられません。
7.提出先及び問い合わせ先
福岡県アジア若者文化交流事業実行委員会
〒810-0001 福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡8階
公益財団法人福岡県国際交流センター内
TEL:092-406-6113、092-400-6640
FAX:092-406-6114
1.業務概要
(1)事業名 「多言語ウェブサイトアジアンビートのサイトリニューアル業務」
(2)実施期間 契約締結の日から平成27年9月30日まで
(3)業務内容 別紙「仕様書」のとおり
2.予算規模
900,000円以内(消費税及び地方消費税を含む)
3.企画提案公募参加資格
(1)受託業務に関するノウハウを有し、かつ当該受託業務を円滑に遂行するための必要な経営基盤を
有していること。
(2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札の参加者の資格)
の規定するものに該当しないこと。
(3)福岡県物品購入等に係る物品業者の指名停止等措置要綱(平成14年2月22日13管達第66号
総務部長依命通達)
に基づく指名停止期間中でない者。
(4)福岡県暴力団排除条例に定める暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者
でない者。
(5)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立て又は民事再生法(平成
11年法律第225号)
に基づく再生手続開始の申立てがなされていない者。
(6)福岡県内に本社又は事業所を有する者。
4.企画提案公募スケジュール
(1)公募参加申込 平成27年2月20日(金)まで
(2)公募説明会 平成27年2月24日(火)
(3)質問受付 平成27年2月27日(金)まで
(4)企画提案書等提出 平成27年3月 5日(木)まで
(5)書類審査 平成27年3月 6日(金)
(6)プレゼンテーション日時通知 平成27年3月 6日(金)
(7)プレゼンテーション及び審査会 平成27年3月11日(水)
(8)受託候補者の決定(結果通知) 平成27年3月12日(木)予定
(9)契約締結 平成27年3月中旬
5.手続等
(1)公募参加申込
提案公募に参加を希望する場合は、参加申込書をFAXで提出すること。
提出期限:平成27年2月20日(金)17時
FAX送信先:本要領中「7.提出先及び問い合わせ先」を参照のこと。
※参加申込書を提出せずに、企画提案書等を提出しないこと。
(2)公募説明会
下記のとおり説明会を開催します。説明会へ参加する場合は、参加申込書(上記(1)と同じ。)を
FAXで提出すること。
日時:平成27年2月24日(火)14時~
場所:アクロス福岡3階 こくさいひろば内 交流室
参加申込期限:平成27年2月20日(金)17時
FAX送信先:本要領中「7.提出先及び問い合わせ先」を参照のこと。
※説明会への出席は、応募要件ではありません。
(3)質問受付
質問がある場合は、質問票(様式任意)をFAXで送付すること。
提出期限:平成27年2月27日(金) 17時
回答方法:期限までに提出のあった質問に対して、随時回答する。
(4)企画提案書等提出
提出期限:平成27年3月 5日(木)17時【時間厳守】
提出書類:
①応募申請書(別添様式)・・・1部
②企画提案書・・・5部
※企画提案書は以下の項目に沿って作成すること。
・日本語トップページの新デザイン案(デザインコンセプト、機能、トップページからの
ページ遷移イメージなど)
・実施体制(体系図、担当分野、担当者、所属、経験年数等)
・実施スケジュール
・実績表
・見積書(経費内訳)
③会社概要(設立年月日、資本金、年間売上、従業員数等)がわかる資料・・・5部
作成上の注意
・別添「仕様書」を参照すること。
・提出書類の用紙は、A4版を使用すること。
提出方法: 持参又は郵送(配達証明に限る。提出期限内に必着のこと。)
提出先: 本要領中「7.提出先及び問い合わせ先」を参照のこと。
(5)企画プレゼンテーション及び審査会
提出された企画提案書に基づき、プレゼンテーションしていただき、審査を行う。
※プレゼンテーションの方法
・上記(4)の提出書類を使用して実施すること(追加資料は認めない)。
・提出された企画提案書の内容に沿ったPC等による説明は認める。
・プレゼンテーションの時間は1社当たり15分以内とし、その後、質疑応答10分とする。
ただし、都合により、時間を変更する場合がある。
日時: 平成27年3月11日(水) 《時間等詳細は別途通知》
場所: アクロス福岡3階 こくさいひろば内 交流室
(6)受託候補者の決定(結果通知)
実行委員会事務局による審査会において、企画提案書及びプレゼンテーションの内容等を総合的に
審査した上、決定します。
審査結果は、全ての参加者に書面にて通知します。
《審査の主なポイント》
①提案内容が、事業の目的と合致しているものであるか。
②提案内容が、具体的かつ分かり易いものとなっているか。
③提案内容が魅力的であり、その効果が期待できるか。
④当該事業を実施する体制が整っているか。
⑤事業経費に係る積算内容は妥当か。
(7)契約締結
ア 提案内容の修正等
企画提案書は、提案者の企画力等を判断するために行うものであり、委託内容、経費等については、
再度調整を行った上、契約を締結します。提案内容は、協議の上、変更する場合があります。
6.その他
(1)提案書作成、企画プレゼンテーション等に要した経費は、参加者の負担とします。
(2)提出した書類は返却しません。
(3)審査の経過等、審査に関する問い合わせには応じられません。
7.提出先及び問い合わせ先
福岡県アジア若者文化交流事業実行委員会
〒810-0001 福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡8階
公益財団法人福岡県国際交流センター内
TEL:092-406-6113、092-400-6640
FAX:092-406-6114