- ホーム
- アワード
- 福岡モーターアワード2015
- 福岡モーターアワード2015 all Photo
福岡モーターアワード2015 all Photo(6/15)
製作車両 No.6 【フォーミュラカー部門】麻生工科自動車大学校(ASO Racing)


◆チーム名
ASO Racing
◆作品名
AR-15
◆作品のテーマ
Safety First
◆作品の見どころ・工夫したところ
サスペンションアームの使用材料をSS400の丸パイプ13.8mm*t2.3mmからSS400の棒鋼16mmへと変更したことで、強度・信頼性を飛躍的に向上することができた。その反面、重量・コスト増加というデメリットも生じたが、当チームの基本方針である“Safety First”を実現するために必要だと思い変更しました。
サスペンションは車両の運動性能を左右する最も重要な機構といえるが、AR-15では主にサスペンション・ジオメトリーの見直しを行うことで、車両運動性能の向上を図った。
ASO Racing
◆作品名
AR-15
◆作品のテーマ
Safety First
◆作品の見どころ・工夫したところ
サスペンションアームの使用材料をSS400の丸パイプ13.8mm*t2.3mmからSS400の棒鋼16mmへと変更したことで、強度・信頼性を飛躍的に向上することができた。その反面、重量・コスト増加というデメリットも生じたが、当チームの基本方針である“Safety First”を実現するために必要だと思い変更しました。
サスペンションは車両の運動性能を左右する最も重要な機構といえるが、AR-15では主にサスペンション・ジオメトリーの見直しを行うことで、車両運動性能の向上を図った。
◆苦労したところ
エンジン制御にモーテックを使用しました。一からエンジンのセッティングを行うのですが、カム角センサーがなく制御できないことがわかりました。急遽、カム角センサーを取り付けることになり、カムに強力な磁石を取り付け、一か八かでシリンダーヘッドに穴を開けカム角センサーを取り付けました。数ミリでもずれると信号を拾ってくれず固定にも苦労しました。また、エンジン始動に成功した後もオイルが滲み出るなどの問題が発生しましたが試行錯誤の結果、現段階ではトラブルはありません。
◆コメント
マシンのコンセプトは「安全」です。これは、ドライバーが走行中にマシンの破損などで事故を起こさず、安全に走りきることに重点を置いたからです。
PRポイントは、エンジン制御にモーテックを使用し、一からエンジン設定を行い、制御を行うためにカム角センサーが無かった為、他の回転センサーを流用し製作しました。乗車体験や写真撮影なども出来ますので、お子様連れの方は是非遊びに来てください。
エンジン制御にモーテックを使用しました。一からエンジンのセッティングを行うのですが、カム角センサーがなく制御できないことがわかりました。急遽、カム角センサーを取り付けることになり、カムに強力な磁石を取り付け、一か八かでシリンダーヘッドに穴を開けカム角センサーを取り付けました。数ミリでもずれると信号を拾ってくれず固定にも苦労しました。また、エンジン始動に成功した後もオイルが滲み出るなどの問題が発生しましたが試行錯誤の結果、現段階ではトラブルはありません。
◆コメント
マシンのコンセプトは「安全」です。これは、ドライバーが走行中にマシンの破損などで事故を起こさず、安全に走りきることに重点を置いたからです。
PRポイントは、エンジン制御にモーテックを使用し、一からエンジン設定を行い、制御を行うためにカム角センサーが無かった為、他の回転センサーを流用し製作しました。乗車体験や写真撮影なども出来ますので、お子様連れの方は是非遊びに来てください。