「鼓動」2010年1月25日
福岡発

先日ある人にそんなふうに言われたとき、答えも特に用意していなかったのでシュンとなってしまった。福岡から若者文化を発信するasianbeatを紹介したときのこと。
知識や人材は、ひとところに集中したときにイノベーションの化学反応が起こる。情報や人がそれぞれ類を求めて移動するのは自然である。コンテンツも9割は東京に集中していると言われればそうかと思う。経済学者フロリダは、世界がますますフラットではないことを示した。
しかし、だからこそ福岡では、「アジアの福岡」らしい頂をこの地に築こうとしている。その役割は「発信」だ。
文化は創造する者とそれを評価する者があって存在するもの。コンテンツを生むことと同等に、あるいはそれ以上に評価の機会を与え、意味づけをする作業が文化の成熟には重要であるはず。
インターネットの時代、冒頭の命題への回答をのんびり考えていたら取り残されてしまうかも。(Iw.)
サイトやコラムに対する皆さんの率直なご意見をお待ちしています。
→ご意見・ご感想記入フォームにリンク
→ご意見・ご感想記入フォームにリンク