icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

何かが私を惹きつける、そんな場所 ― 台湾

daily-02.jpg

福岡から飛行機で2時間半。そこにあるのは・・・・

今月8日から3日間の日程で台北にて行われた、野球日本代表VS台湾との親善試合。テレビで観戦した人も多かったかと思います。私も連日応援しました。

その中で、嬉しかったことがあります。日本代表が試合の終了後に掲げた横断幕です。テレビに映ったのは、おそらく1~2分だったと思いますが、その横断幕に賛同するすべての日本人の思いが、台湾の方に何度でも是非伝わって欲しいと思いました。

横断幕にはこう書かれています。「東日本大震災の際の台湾からの援助、日本は永遠に忘れません。心から台湾の方々に感謝しています」
NOWnews 今日新聞.jpg
Screenshot: 今日新聞
私が初めて台湾を訪れたのは2011年。東日本大震災がきっかけでした。どこよりも早く東日本への救助を申し出てくれた台湾。総統もテレビのチャリティー番組に出て、日本への援助を訴える姿が印象的でした。

今まで台湾に行ったことがなかった私は、そんな台湾を一目見てみたくて、その年の夏に台湾に行きました。歩きすぎて足首が腱鞘炎になったほど、台湾・台北の街を歩き回りました。
IMG_3321.JPG▲ 台北保安宮で見た、集められた寄付金が日本赤十字社に渡されたことを知らせるパネル
IMG_3474.JPG▲松山慈祐宮で見た日本からの感謝を表すパネル
IMG_3492.JPG
▲ 日本からの感謝状が大切に飾られていた。松山慈祐宮にて
そして、今年の10月末、「また行くの?」と周囲から言われつつも、私は再び台湾に行ってきました。

明確な言葉で言い表すのは難しいけれども、何かが私を惹きつけるのです。

行く先々で出会った温かい人たちか、今や日本では数少なくなってしまったノスタルジックな古い建物か、あるいは、それら古い建物を未だに大切に使っている、その心なのか・・・・。もしかしたら、どれもが当てはまるのかもしれません。
IMG_3463.JPG▲ 小雨が降る中訪れた九份。帰りのバスを待っていた時、通りすがりのおじさんが、どこに行きたいのか聞いてくれ、バスの運転手に、そこに着いたら教えてくれるように頼んでくれた。
IMG_3385.JPG▲ 臨済護国禅寺の本堂。お寺の人が、日本人が建てたお寺だということ、今でも大切に使っている事を話してくれた。閉館時間を過ぎていたにも関わらず、ゆっくり見ていいよと、閉めるのを待ってくれた。
IMG_3561.JPG▲ 行政院(旧台北市役所)。案内の人が「これは日本人が真心をこめて造った建物だ。ここで働く現地の人のことを考えて、暑さを和らげるためにバルコニーを作った」と解説していた。


台湾の人が示してくれた温かい心、どうか日本も、台湾の方にお返しができていることを願います。

ふとした時に、また台湾に行きたいなと思わせるその魅力。まだまだ私は、惹きつけられています。

(編集部 台湾で連日地元の人と間違われたEliy)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!