- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 何かが私を惹きつける、そんな場所 ― 台湾
何かが私を惹きつける、そんな場所 ― 台湾

福岡から飛行機で2時間半。そこにあるのは・・・・
今月8日から3日間の日程で台北にて行われた、野球日本代表VS台湾との親善試合。テレビで観戦した人も多かったかと思います。私も連日応援しました。
その中で、嬉しかったことがあります。日本代表が試合の終了後に掲げた横断幕です。テレビに映ったのは、おそらく1~2分だったと思いますが、その横断幕に賛同するすべての日本人の思いが、台湾の方に何度でも是非伝わって欲しいと思いました。
横断幕にはこう書かれています。「東日本大震災の際の台湾からの援助、日本は永遠に忘れません。心から台湾の方々に感謝しています」

その中で、嬉しかったことがあります。日本代表が試合の終了後に掲げた横断幕です。テレビに映ったのは、おそらく1~2分だったと思いますが、その横断幕に賛同するすべての日本人の思いが、台湾の方に何度でも是非伝わって欲しいと思いました。
横断幕にはこう書かれています。「東日本大震災の際の台湾からの援助、日本は永遠に忘れません。心から台湾の方々に感謝しています」

Screenshot: 今日新聞
私が初めて台湾を訪れたのは2011年。東日本大震災がきっかけでした。どこよりも早く東日本への救助を申し出てくれた台湾。総統もテレビのチャリティー番組に出て、日本への援助を訴える姿が印象的でした。
今まで台湾に行ったことがなかった私は、そんな台湾を一目見てみたくて、その年の夏に台湾に行きました。歩きすぎて足首が腱鞘炎になったほど、台湾・台北の街を歩き回りました。
今まで台湾に行ったことがなかった私は、そんな台湾を一目見てみたくて、その年の夏に台湾に行きました。歩きすぎて足首が腱鞘炎になったほど、台湾・台北の街を歩き回りました。



そして、今年の10月末、「また行くの?」と周囲から言われつつも、私は再び台湾に行ってきました。
明確な言葉で言い表すのは難しいけれども、何かが私を惹きつけるのです。
行く先々で出会った温かい人たちか、今や日本では数少なくなってしまったノスタルジックな古い建物か、あるいは、それら古い建物を未だに大切に使っている、その心なのか・・・・。もしかしたら、どれもが当てはまるのかもしれません。
明確な言葉で言い表すのは難しいけれども、何かが私を惹きつけるのです。
行く先々で出会った温かい人たちか、今や日本では数少なくなってしまったノスタルジックな古い建物か、あるいは、それら古い建物を未だに大切に使っている、その心なのか・・・・。もしかしたら、どれもが当てはまるのかもしれません。



台湾の人が示してくれた温かい心、どうか日本も、台湾の方にお返しができていることを願います。
ふとした時に、また台湾に行きたいなと思わせるその魅力。まだまだ私は、惹きつけられています。
(編集部 台湾で連日地元の人と間違われたEliy)