- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 消えるを見る文化。皆既月食。
消えるを見る文化。皆既月食。
デイリートピックス
“見えない”を“見る”ことと同じように、見える美しい月を見るのも大事。

ムーンプリズムパワー!!? 一時消滅 金環日食、皆既日食、様々ありますが10月8日は「皆既月食」でしたね。
少し前の話になりますが、みなさんはご覧になりましたでしょうか? というか、普段「月」を見ることってありますか? けっこう綺麗に見える時もあれば、雲で隠れてる場合も多いと思います。
なので「月が見えない」ことはそう珍しいことではないのですが、「皆既月食」となるとまた別です。気象観測的にも天文学的にも特別なことではありますが、 普段の月を観測していない私には良く分からないなと思ったわけです。月は好きですよ。月と言えば、セーラームーンはもっと好きです。
皆既月食の前には、日本各地の月がtwitter上でUPされ、 その後、皆既月食が始まるタイミングから 私のtwitterのタイムラインは1時間ほど静まりかえりました。みなさん、じっくり観測されたのでしょう。
その、みなさんの行動を見て、普段はさほど気に留めない 「月」が「消える」現象を見るとは、なんとも不思議な文化だなと感じたわけです。 “見えない”を“見る”こと自体が不思議だなと。そもそも普段twitter上で月の写真をUPする人すら稀ですし。たまには「見える美しい月」を観察する時間を作るのも、特別で素敵なことなのではないでしょうか? と、言うことで、 「見える美しい月」こと「月野うさぎ」 「美少女戦士セーラームーンCrystal」は見ておきましょう。ここは見ときましょう! テレビアニメ「セーラームーン」20周年のタイミングに新たに“Crystal”として蘇ったという点では、同じく特殊な現象であり、 観測に値する一大イベントではないでしょうか!? いや、一大イベントですよ! 必見です。
あれ? もしかして、皆既月食って、タキシード仮面こと「まもちゃん」と月野うさぎこと「うさぎちゃん」の 愛のセレナーデだったんじゃないのか!? それは観測するべきだった……と妄想する時間を堪能した私なのでした。(編集部 ウサミミのモコア)