- ホーム
- 特集
- アニメ特集
- 「Animelo Summer Live 2015 -THE...
- 「Animelo Summer Live 2015 -THE...
「Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- 」特集 アニサマ2015の見どころ

アニメソング界のトップアーティストが一堂に会する真夏のビッグ・イベント「Animelo Summer Live 2015 -THE GATE-」(以下アニサマ)が、さいたまスーパーアリーナにて8月28日(金)、29日(土)、30日(日)の3DAYSで開催される。今年で11回目を迎えるアニサマはアニメファンにとっては、8月最終週のこのイベントなくして、夏を終えることはできないほど夏の風物詩となりつつある。このビッグ・イベントを楽しむための見どころをピックアップする。
▲ハジマレ, THE GATE!!" Animelo Summer Live 2015 -THE GATE-
■今注目のアニソンが目白押し
今年見た好きなアニメの曲をまとめて聞くことができるのがアニサマ。μ’s(ミューズ)もいれば、スフィアもいて、GRANRODEOもいる。アニメ内のユニットなので、ファンイベントでしか見られないユニットも出たり、1つのイベントでまとめてこれだけのアーティストが見られるのはアニソン界ではアニサマだけ。


■5時間ぶっ通しのシームレスなステージ
他の夏フェスと違い1ステージで5時間近く途切れなく続いていくのがアニサマ。次から次へと注目のアーティストが出てくるの休む隙がないほど。
■アニメの世界観を大事にした演出
アニソンはアニメを軸にした楽曲。だからこそアニメの世界観をとても大事にした演出が凝らされている。昨年は、TVアニメ『鬼灯の冷徹』から飛び出したユニット地獄の沙汰オールスターズの時にアニメ本編と同じく稲川淳二のナレーションでステージが進んだ。アーティストがアニメのキャラクターのコスプレをして出てきたり、2次元の世界が飛び出してきたような感覚を覚える。

▲昨年開催された「Animelo Summer Live 2014 -ONENESS-」の模様

▲昨年開催された「Animelo Summer Live 2014 -ONENESS-」の模様
■会場の一体感
ワンマンライブではないので、様々なアーティストたちのファンが集結するのがアニサマ。自分が推すアーティストグッズに身を包んだ人でさいたまスーパーアリーナは溢れかえる。しかしアニメを軸に集まったファンたちは、どのステージも会場は一体で盛り上がり楽しんでいる。出演しているアーティストに合わせたサイリウムの波は圧巻。


■コラボ・サプライズゲスト
アニサマの一曲目はアーティスト同士の普段見ることができないコラボで始まることが多い。昨年の2日目はGRANRODEOとFLOWのコラボで幕を開け、大盛り上がりだった。そしてもう一つの注目は毎日登場するサプライズゲスト。筆者が一番印象的だったのは、2012年に登場した元WANDSの上杉昇。TVアニメ「スラムダンク」のED曲「世界が終るまでは」を披露し、昔と変わらぬ歌声に感動した。
アニサマというフェスそのもののファンが付くほどアニメファンにとってはたまらないイベント、アニサマ。
今年はどんなステージが繰り広げられるか、注目したい。
アニサマというフェスそのもののファンが付くほどアニメファンにとってはたまらないイベント、アニサマ。
今年はどんなステージが繰り広げられるか、注目したい。