- ホーム
- 特集
- コスプレ特集
- 特集「コスプレを始めよう!」
- ウィッグを加工しよう!
- ◆お急ぎの方必見 早業カット◆
◆お急ぎの方必見 早業カット◆ (1/2)
前へ | 次へ
今回は “お急ぎの方におすすめ”緊急事態にも間に合う早業カット方法!をご紹介します。
梳きハサミ1本で、さくっとカットしていきましょう♪
ちなみに…今回のカット方法はボブやぱっつんラインの髪型のキャラにはオススメできません!
梳きハサミ1本で、さくっとカットしていきましょう♪
ちなみに…今回のカット方法はボブやぱっつんラインの髪型のキャラにはオススメできません!
*用意するもの*
ウィッグ、梳きハサミ、ダッカール、
*カットの前準備*
ブロッキングは大雑把に!前髪と、上下の髪の3か所に分けましょう。



*梳きハサミだけでカットする方法
今回は“梳きハサミのみ”でザックザック切ります。
ここでポイントなのは、ブロッキングは、“どこで取る”というよりは、“全体の量を均一に取り分ける事”を意識して分けると云う事です!部分によって毛量が違うので、襟足の方が見た目には大きなブロッキングであったとしても大丈夫です。どの場所も毛量が均等になる様に分け取っていきましょう。
カットする髪は、下図のように、横ではなく縦に持ちます。
ここでポイントなのは、ブロッキングは、“どこで取る”というよりは、“全体の量を均一に取り分ける事”を意識して分けると云う事です!部分によって毛量が違うので、襟足の方が見た目には大きなブロッキングであったとしても大丈夫です。どの場所も毛量が均等になる様に分け取っていきましょう。
カットする髪は、下図のように、横ではなく縦に持ちます。

持ちにくい、量が多いと感じた場合はブロッキングを下図のように3段に分けてカットしてください。

実際にカットされる際には作業がし易いよう、
・カットをしない髪をダッカールでとめる。
・切り易い量に分け取る
・作業をする手元を整理する
等の工夫すると良いです。
では、実際にカットします!梳きハサミは縦(床と垂直)に入れます。
・カットをしない髪をダッカールでとめる。
・切り易い量に分け取る
・作業をする手元を整理する
等の工夫すると良いです。
では、実際にカットします!梳きハサミは縦(床と垂直)に入れます。

ここでポイントは思い切ってザクザク、とにかく梳きハサミでザクザク切っていく事です。
同じ場所を時々ずらしながら切っていくと、切り口がなじんだ状態で短くなっていきます。
同じ場所を時々ずらしながら切っていくと、切り口がなじんだ状態で短くなっていきます。

図の様にすでに毛先がなじんだ感じに切りあがります。
梳きハサミとカットハサミの違いは切る場所を間違えて、ハサミを入れてしまっても量は減ってもばっさり短くならない事です。バッサリ切りながら、時々上の方にも梳きハサミを入れると量も同時に調節する事が出来るので、簡単楽々です!
梳きハサミだけで切るとこんな仕上がりになります。
梳きハサミとカットハサミの違いは切る場所を間違えて、ハサミを入れてしまっても量は減ってもばっさり短くならない事です。バッサリ切りながら、時々上の方にも梳きハサミを入れると量も同時に調節する事が出来るので、簡単楽々です!
梳きハサミだけで切るとこんな仕上がりになります。

次は、ブロッキングで分けていた、上の髪をおろして切っていきます。カットした下の段となじませやすいように、一つ下の段の短い髪を目安に、縦にカットしていきましょう。
前へ | 次へ