icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

特集「北九州ポップカルチャーフェスティバル2015」関係者インタビュー(2/5)

    北九州ポップカルチャーフェスティバル2015
    「北九州ポップカルチャーフェスティバル2015」の主催者である北九州市産業経済局 観光にぎわい部 MICE推進課の松田法之さんに、イベントの趣旨や概要、想いなどお話を伺いました。

    官民の垣根を越えてみなさんと一緒に盛り上がっていければと思います。

    Q:北九州ポップカルチャーフェスティバル2015の概要を教えて下さい。

    松田法之(以下、松田):北九州市の新成長戦略に基づく「都心集客アクションプラン」の取組みのひとつとして、昨年度からJR小倉駅新幹線口エリアで開催している、九州最大のポップカルチャーイベントで、今回が2回目となります。今年は、11月28日(土)、29日(日)に開催されました。
    北九州ポップカルチャーフェスティバル2015
    Q:「北九州ポップカルチャーフェスティバル2015」の盛り上がりはどんなところでしたか?

    松田:今夏映画も公開され、若者を中心に人気の「ラブライブ!」。青森ねぶたでも話題になった「ラブライブ!ねぶた」が九州初上陸しました。メインキャラクター9人のねぶたが勢ぞろいするということで、11月28日(土)のねぶた点灯式には、市内外から多くのファンの方にお越しいただきました。

    また、日本と世界各国のコスプレイヤーとの交流等を目的に、毎年夏に名古屋市で開催されている世界最大のコスプレイベント「世界コスプレサミット」の九州予選が九州で初開催されました。合計4組の皆さんがステージでパフォーマンスを披露したのですが、作品への愛情が伝わる熱のこもった舞台となりました。優勝した1組が、九州代表として、来年東京で開催予定の日本代表選考会の国内決勝に出場するので、今から楽しみにしています。また、昨年も好評だった「機動警察パトレイバー」実写版に登場する高さ10メートルの実物大ロボット「イングラム」が再登場、本市の工場群を背景に立ち上がるデッキアップを披露しました。

    Q:なぜ、北九州市は「北九州ポップカルチャーフェスティバル2015」に力を入れているのでしょうか?

    松田: まず、小倉駅新幹線口エリアにおける賑わい創出や交流人口の増加、地域の活性化を考えるうえで、「あるあるCity」の存在が大きいということがあります。アニメ・漫画・ゲーム・アイドルなどのコンテンツと触れ合うことができるポップカルチャーの拠点施設として、年間を通じて市内外から多くの来場者があります。5階には、市が運営する「北九州市漫画ミュージアム」も併設されており、特に若者を中心とした多くのファンの存在は、本市の賑わい創出にとって大変重要な施設であると思っています。

    また、小倉駅新幹線口エリアは、駅徒歩5分という好立地に、西日本総合展示場をはじめ、都市型イベントが開催可能な大型施設が集約されており、大きなポテンシャルを持っている地域であるということがあります。今年10月には、東京ガールズコレクションとコラボした「TGC北九州2015」が開催され、大盛況のうちに終了しております。
    そしていよいよ、平成29年3月には、「北九州スタジアム」がオープンします。今後、この小倉駅新幹線口一帯が、若者や女性がワクワクするようなエリアとなって、継続的な街のにぎわい創出、地元への経済効果を生み出す原動力となることを期待しています。

    Q:イベントを終えての感想を教えてください。

    松田: 今年は、多くの方がこのイベントに関わってくださったことが大きかったと思います。企画協力のKADOKAWAをはじめ、首都圏等から多くの企業に出展をいただいたこと、地元の企業や関連団体に多くの役割を担っていただいたこと、さらに、小倉駅南部エリアともタイアップし、リバーウォークのTジョイとコラボレーションした「ラブライブ!」映画の期間限定上映や、地元のアニメ団体とタイアップしたコスプレパーティなどを実施したことも、今後につながる取り組みであったと思っています。

    Q:「北九州ポップカルチャーフェスティバル」の今後の展望を教えてください。

    松田: 「北九州ポップカルチャーフェスティバル」は、来年度も実施したいと考えておりますが、このような取り組みが、一過性に終わることなく、今後のさまざまな街の活性化へのアクションにつながっていくことを願っています。例えば、マンガやアニメなどの製作会社が誘致されたり、関連企業のスタートアップにつながること。本市は「映画の街」を目指していることもあり、本市がアニメの舞台となること。地元から著名なマンガ家やトップアイドルを目指す子どもたちが現れるなど若者の人材育成に寄与すること。街のマンガ、アニメ関連ショップへの経済効果や関係団体の活動のさらなる推進につながることなど、官民の垣根を越えてみなさんと一緒に盛り上がっていければと思います。

    北九州市産業経済局 観光にぎわい部 MICE推進課 プロフィール

    ■事業内容:
    ・MICE(多くの集客交流が見込まれるビジネスイベントの総称)戦略に関すること - 国際会議・大会等MICE誘致・開催支援
    ・イベント戦略に関すること - 北九州市にぎわいづくり懇話会の事務
    ・都心集客に関すること - 都心集客アクションプランの推進、新スタジアム関連イベントの誘致

    ホームページ:http://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/san-mice.html

    WHAT’S NEW新着情報

    EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

    • 福岡ラーメンMAP
    • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
    • 特集 福岡マンホール図鑑
    • インタビューナウ
    • WFS
    • オタクマップ
    • 福岡クリエーターズ

    PRESENTSプレゼント

    抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
    • 青山吉能、鈴代紗弓
    • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
    • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
    • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
    • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
    • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!