- ホーム
- 特集
- ファッション特集
- 福岡アジアコレクション(FACo)
- FACo2014特集
- FACo2014 After Report
- Visitors' Diary
- Visitors' Diary ~徐楽~
Visitors' Diary ~徐楽~(2/3)

Day.2 第二印象・信仰と規則

二日目の朝、素敵な日の出が見えました。太陽と共に、この日の気分も上がります!今日はベトナムのカワイイ大使たちと一緒に太宰府に行きます!


天神駅で、黒田官兵衛のキャラクターと出会いました。早速写真を撮りましょう!


偶然、太宰府に行く日が新観光列車「旅人」号の初運行の日だということで、ホームで賑やかな祭りが行われました。








伝統的な道並みを経て、突き当りに天満宮がありました。この日はすごく混んでいて、長い列ができました。ラッキーなことに神前結婚式も見れました。珍しいことに新婦は日本人で、新郎は金髪碧眼の外国人で、国際結婚のようでした。


お昼ご飯に美味しいうどんを食べた後、大宰府の中にある九州国立博物館に連れて行ってもらいました。立派な建物ですね!時間の都合で、詳しく見物できませんでしたが、また機会があれば、もう一度来て、じっくり味わいたいなぁ~

楽しい日帰り旅を終えて、福岡へ戻ってから早速福岡国際センターへ向かいました。そこではFACoのリハーサルが行われました。そして夜少し時間が余ったので、同じ中国カワイイ大使の邱さんと一緒に映画館に行って、『アナと雪の女王』を鑑賞しました。
長い一日でしたが、日本人の神に対する信仰とルールを守る意識に感心しました。よく口にする「すみません」「ありがとう」「失礼します」などのフレーズやエスカレータに乗っていた時に気付いた左寄りなどといったルールなど、身近で些細なことですが、この国の国民性が見えて来たことがとても印象に残っています。
長い一日でしたが、日本人の神に対する信仰とルールを守る意識に感心しました。よく口にする「すみません」「ありがとう」「失礼します」などのフレーズやエスカレータに乗っていた時に気付いた左寄りなどといったルールなど、身近で些細なことですが、この国の国民性が見えて来たことがとても印象に残っています。