icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

MIG代表田口まき氏インタビュー(2/2)

  |  次へ

日本の女の子たちってこんなにすごいんですよってことを伝えたいんです!

田口まき
ab:MIGとして海外でも活動されていますが、反応はどうですか?

田口:2010年の1月ぐらいにWebサイトをアップした後に、ヨーロッパやアメリカ、私が地図でどこにあるか分らないような、中東とか南米とかからもメールがきていました。予想以上に反応があって、見たいと思っている人がいるなら、どうにかして届けたいなと思うようになりました。だから、まずは直接感触を得る為に、ジャパン・エキスポに参加しようって事でパリに行ってきました。2009年の年末に、韓国の原宿のような場所に出来た、ラフォーレみたいなファッションビルのオープニングイベントに行ったんですけど、読モ!?が集まるイベントがあって、600~700人ぐらい人が来てたんですよ。その時も、距離は近いのに、文化がこんなに違うんだなっていうことを凄い感じました。向こうの人はモード系の人達が多かったんですけど、それでもMIGに対しての反応はすごくあったんですよ。そういうの見てると、自分の想像はまだ全然だなって感じました。
ab:結局、表現する場所がないだけなのかもですね。

田口:ジャパン・エキスポでフランスに行った時も、日本では、コスプレはコスプレやストリートはストリートで別れているけど、向こうではコスプレもストリートも一緒なんですよ。どっちも「ファンタジックな非日常」っていう意味では一緒なんです。日本だと派手な服とか着ても、宗教もないし、規制もないし、ミニスカートでお腹出して歩いても襲われないけど、国によってはそうゆうのが許されない所がありますし。だから、原宿が聖地とか、秋葉原がディズニーランドみたいと思ってるみたいなんだけど、自由な感じのイメージにたぶん若い子達が憧れるんだと思うんです。だから、ゴズロリもコスプレもストリートとかも日本の中では別れているけど、海外の人から見ると一緒なんでしょうね。
ab:MIGとして次に考えていることは何ですか?

田口:一年間やってきていろんな子と知り合ってきました。MIGで一番大事なのはMade In Girlの「Girl」なので、より新しい女の子達が作っている「こんなのあるんだ!」って事を本気で探したいです。「こんな女の子がいたんだ!」って子に出会いたい。それをやるだけかな。それを見つけて、どうやって伝えていくか、みんなでどうやって遊んで面白くしていくか。それで日本の中で一つの日本的なカルチャーが盛り上がって行けばいいと思います。それを海外に伝えていきたいですね。そこから仕事に繋げたり、みんなのいろんなルートが出来て行くって事に関われる仕事をしていければいいと思っています。「日本の女の子はこんなにすごいんですよ!」ってことを伝えたいので注目して下さい!
  |  次へ

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!