- ホーム
- 特集
- アイドル特集~アイドル業界のメカニズムを解読~
- アイドル特集~アイドルの歴史~
アイドル特集~アイドルの歴史~(1/2)
前へ | 次へ

日本経済を動かすアイドル産業。40年にわたり、日本を元気に支えてきたアイドルたちを年表とともにプレイバック!時代とともに象徴は変わっていくが、誰もが「癒し」や「憧れ」を抱きながら、アイドルにときめきを感じていたはずです。近年はアイドルの低年齢化が進み、アイドルを一緒に育てていくといったファン目線が多いようで、その図式は各地方まで及んでいます。
懐かしのアイドルから最新アイドルまで。アイドル史にみるアイドル像の移り変わり

70年代
70年代:紙テープやコールなど親衛隊が組織化される。
71年:「スター誕生!」放送開始(~83年9月)。山口百恵、ピンクレディー、中森明菜など人気アイドルを輩出。
73年:山口百恵、森昌子、桜田淳子の「花の中3トリオ」と呼ばれる。
78年:「ザ・ベストテン」放送開始
71年:「スター誕生!」放送開始(~83年9月)。山口百恵、ピンクレディー、中森明菜など人気アイドルを輩出。
73年:山口百恵、森昌子、桜田淳子の「花の中3トリオ」と呼ばれる。
78年:「ザ・ベストテン」放送開始
80年代
80年代:アイドル黄金期。82年がアイドル当たり年で「花の82年組」などと呼ばれている。
82年:CD誕生・生産スタート
85年:「夕やけニャンニャン」放送開始(~87年8月)。初代集団アイドル「おニャン子クラブ」が誕生。小出しのユニットやソロ戦略のさきがけ。AKB48の生みの親・秋元康がプロデュース。
88~93年:アイドル氷河期
82年:CD誕生・生産スタート
85年:「夕やけニャンニャン」放送開始(~87年8月)。初代集団アイドル「おニャン子クラブ」が誕生。小出しのユニットやソロ戦略のさきがけ。AKB48の生みの親・秋元康がプロデュース。
88~93年:アイドル氷河期
90年代
90年代:グラビアアイドルの時代。かとうれいこ、細川ふみえ、山田まりやなどがCMやバラエティ番組などに進出してくる。
90年:EPレコード生産終了
95年:「ASAYAN」放送開始。小室プロデュースの華原朋美やつんくプロデュースのモー娘。が発掘された。そのほか、『THE夜もヒッパレ』からSPEEDがデビュー。
90年:EPレコード生産終了
95年:「ASAYAN」放送開始。小室プロデュースの華原朋美やつんくプロデュースのモー娘。が発掘された。そのほか、『THE夜もヒッパレ』からSPEEDがデビュー。
2000年代
2000年代:モー娘。AKB48などを代表とする集団アイドルが中心となる。
2001年:iPod発売
2009年:『けいおん』がアニメ史上初のアルバム売上1位を獲得
2011年:AKB48の21stシングル「Everyday、カチューシャ」が、シングル史上最高の初週133.4万枚の売上げを記録。Mr.Childrenの「名もなき詩」(1996年2月発売)が保持していた120.8万枚を上回り、15年4ヶ月ぶりに記録更新。
2001年:iPod発売
2009年:『けいおん』がアニメ史上初のアルバム売上1位を獲得
2011年:AKB48の21stシングル「Everyday、カチューシャ」が、シングル史上最高の初週133.4万枚の売上げを記録。Mr.Childrenの「名もなき詩」(1996年2月発売)が保持していた120.8万枚を上回り、15年4ヶ月ぶりに記録更新。
アイドルの誕生。当時のアイドルは手が届かない“雲の上の存在”
皆さんも、なじみのフレーズとして愛着のある言葉「アイドル」。そもそもは、70年代に若者をターゲットにした歌手の総称として誕生したとのこと。70年のアイドルは、山口百恵に代表されるように、手が届かない“雲の上の存在”であり、熱烈な愛情を注ぐファンが多く、同性を含み幅広い層に共感を与えていた。その後、徐々に定着した“アイドル”というポジションは、80年代になると一気に最盛期を迎えます。松田聖子を筆頭に小泉今日子、松本伊代、中森明菜、菊池桃子などアイドル史に名を残す人気アイドルが大量生産された時期であることは言うまでもありません。
この80年代はテレビの歌番組やアイドル誌、映画などアイドルが露出できるメディアの充実により、商品としての“アイドル”の価値を高めるためには、他のアイドルと差別化できるキャラクター設定(松田聖子=ブリっ子、中森明菜=不良少女など)が必要でした。これを虚像と言う人もいますが、世間的にはそれを承知の上で独自の世界観を持つアイドルを支持していました。メディア戦略がアイドル誕生のカギとなっていたこの時代、あの「おニャン子クラブ」が登場します。テレビ番組から生まれたこのアイドルは、オーディションによってメンバーが加わると言う画期的なアイドル生産システムを取り入れました!まさにアイドルの概念を変えることになった革命的な時代だったのです。

前へ | 次へ