- ホーム
- 特集
- ミャオの福岡へ行こう!
- 第5回 朝倉市秋月 体験編
第5回 朝倉市秋月 体験編(1/2)
前へ | 次へ

秋月の手裏剣投げや茶道、和紙作りが出来る体験スポットをご紹介!
こんにちは!今回も福岡県朝倉市の秋月からお届けします。秋月は伝統的な日本文化の体験が出来るお店もあり、そのうち2つのお店をご紹介します。まず最初にご紹介するお店は、日本の時代劇が好きな人ならきっとすごく気に入ると思います。さあ、今から忍者の世界にタイムトリップしましょう!


秋月歴思堂
秋月は江戸時代の城下町だったので、町全体から伝統的なものを大切にしている雰囲気が伝わってきます。ここ秋月歴思堂は、なんと店主が本物の忍者なんです!忍者のレクチャーを受けながら、手裏剣投げや茶道の体験も出来るんですよ。


本物の忍者である店主にいろんなお話を伺ってみました。
Q:忍者になられたきっかけは何でしょうか?
A:もともと忍者が大好きだったというのもあり、アニメや映画、時代劇、特撮の影響を受け、地元にも忍者がいたのかな?と調べたところ、その存在が古文書に明記されていました。これはもう自分がなって広めるしかないと思い、忍者になりました。
Q:忍者になるためにはどうしたらよいのでしょうか?
A:基本的に基礎知識は必要でしょう (心技体と学問) 。今では、間違った情報が入り混じって、忍者本来の役割やその実態等がきちんと伝わっていません。特に欧米諸国などにおいては、忍者そのものがハリウッドでも事実無根の扱いになっていますから、伊賀や甲賀に足を運び、その正しい伝承を学ぶのも良いかも知れません。

Q:忍者になられたきっかけは何でしょうか?
A:もともと忍者が大好きだったというのもあり、アニメや映画、時代劇、特撮の影響を受け、地元にも忍者がいたのかな?と調べたところ、その存在が古文書に明記されていました。これはもう自分がなって広めるしかないと思い、忍者になりました。
Q:忍者になるためにはどうしたらよいのでしょうか?
A:基本的に基礎知識は必要でしょう (心技体と学問) 。今では、間違った情報が入り混じって、忍者本来の役割やその実態等がきちんと伝わっていません。特に欧米諸国などにおいては、忍者そのものがハリウッドでも事実無根の扱いになっていますから、伊賀や甲賀に足を運び、その正しい伝承を学ぶのも良いかも知れません。

Q:いつから忍者をされているのでしょうか?
A:忍者を正式に始めたのは約11年前です。当時福岡にあった忍者村に赴き、熱い思いを伝えた所、忍者衣装を譲って頂きました。この時の衣装が今身に着けている衣装です (青マント以外)。ここから伊賀流忍術復興保存会に席を置き (現在は退会)、少しづつですが、活動を始めて現在に至ります。
Q:お店を始められたきっかけは?
A:以前は、朝倉市秋月博物館で事務長代理をしていました。当時は夏に忍者展を行うなどしておりましたが、退職後は、子供たちの思い出作りのために、秋月で子供たちに忍者について学んだり、手裏剣投げ体験が出来る施設として、シャッターが閉まっていた現在の店舗をお借りして、運営を始めたのがスタートです。

A:忍者を正式に始めたのは約11年前です。当時福岡にあった忍者村に赴き、熱い思いを伝えた所、忍者衣装を譲って頂きました。この時の衣装が今身に着けている衣装です (青マント以外)。ここから伊賀流忍術復興保存会に席を置き (現在は退会)、少しづつですが、活動を始めて現在に至ります。
Q:お店を始められたきっかけは?
A:以前は、朝倉市秋月博物館で事務長代理をしていました。当時は夏に忍者展を行うなどしておりましたが、退職後は、子供たちの思い出作りのために、秋月で子供たちに忍者について学んだり、手裏剣投げ体験が出来る施設として、シャッターが閉まっていた現在の店舗をお借りして、運営を始めたのがスタートです。

Q:茶道の体験をするにはどうしたら良いですか?
A:抹茶やお菓子の仕入れ、その日の雰囲気に合わせた会場作りの準備がありますので、3日前までの予約をお願いします。お茶代と別途体験料が発生します (お茶代プラス200円)。

A:抹茶やお菓子の仕入れ、その日の雰囲気に合わせた会場作りの準備がありますので、3日前までの予約をお願いします。お茶代と別途体験料が発生します (お茶代プラス200円)。

本物の忍者の家に居るような気分になってもらうため、侍刀やひな人形などの装飾品を用意して、雰囲気たっぷりの会場作りをしてくれます。秋月歴思堂にあるお茶碗は、何百年も前の古い物もあり、100万円以上の価値があるものも!どのお茶碗なのかは、忍者さんに聞いてみてくださいね!






抹茶は350円、特製の白抹茶は500円で、茶道体験はプラス200円です。コーヒーやジュースなど他の飲み物もありますよ。本物の忍者からレクチャーを受ける茶道体験なんて、なかなか無いですよね!




ニーア:ここは秋月の中で私の一番お気に入りのお店!忍者のお兄さんが優しくて、抹茶の体験をする時は特に親切丁寧に教えてくれて感激でした。抹茶も、添えられたお菓子もすごく美味しかったです。あまりに美味しかったので、タイに帰国してからもその美味しさを未だに思い出します。500年以上前の歴史あるお茶碗を出してくれたことにも感動しました。お茶碗を実際手に持った時は緊張して震えてしまいました(笑)。手裏剣体験も感動しました。初めての体験でしたが、忍者のお兄さんが投げ方を分かりやすく教えてくれたので、上手く投げることが出来ました。
本物の忍者が分かりやすく教えてくれる、手裏剣投げ体験は300円 (6投) で出来ます。あなたも忍者になれるかチャレンジしましせんか?




ナムキン:本物の忍者から教えてもらいながら、自分で抹茶を立てることが出来たのはすごく良い経験でした。手裏剣を投げたり、本物の剣を触ったり、なかなか出来ない体験がたくさんできて嬉しかったです。初めてのことばかりだったので緊張しましたが、とても楽しかったです。

秋月歴思堂は、江戸時代にタイムスリップしたような気分が味わえます。忍者好きな人にもおススメ!ぜひ立ち寄ってみてくださいね!


秋月歴思堂
住所 : 福岡県朝倉市秋月野鳥680
TEL:0946-25-1305
営業時間 : 10:00-17:00
定休日:不定休
blog:https://blogs.yahoo.co.jp/ninjykurokuti
※情報は全て2018年3月のものです。
TEL:0946-25-1305
営業時間 : 10:00-17:00
定休日:不定休
blog:https://blogs.yahoo.co.jp/ninjykurokuti
※情報は全て2018年3月のものです。
外部リンク
前へ | 次へ