- ホーム
- 特集
- 特集「Music Scene!!! 〜 福岡ゆかりの新進気鋭...
- the perfect me
the perfect me(2/2)
前へ | 次へ

驚くような音楽との出会いを一緒に見つけられたら
Q.:音楽づくりをする上で、大切にしていることは?
ユーモアですね。
Q.:これからあなたの音楽を知る人に聴いてもらいたい1曲は?
ニューアルバムのタイトル曲 「Thus spoke gentle machine」をぜひ。このアルバム完成には、録音開始から2年以上がかかってしまいましたが、それだけに愛着の強いものになりました。皆さんにもぜひ楽しんでいただきたいです。
ユーモアですね。
Q.:これからあなたの音楽を知る人に聴いてもらいたい1曲は?
ニューアルバムのタイトル曲 「Thus spoke gentle machine」をぜひ。このアルバム完成には、録音開始から2年以上がかかってしまいましたが、それだけに愛着の強いものになりました。皆さんにもぜひ楽しんでいただきたいです。

Q.:カラオケの十八番は?
安全地帯の「ワインレッドの心」です。
Q.:音楽活動で愛用しているものは?
Columbia COMBO ELEPIAN EP-61C (電子ピアノ) ですね。
Q.: 今夢中なものは?
絵画鑑賞
Q.:福岡の好きなものや場所を教えてください。
姪浜漁港かな。
安全地帯の「ワインレッドの心」です。
Q.:音楽活動で愛用しているものは?
Columbia COMBO ELEPIAN EP-61C (電子ピアノ) ですね。
Q.: 今夢中なものは?
絵画鑑賞
Q.:福岡の好きなものや場所を教えてください。
姪浜漁港かな。
Q.:最後に、アジアンビート読者に向けてメッセージをお願いします!
音楽は作るのも、奏でるのも、聴くのも楽しいもので、その中でも"聴くこと"は一番身近にある音楽活動といえます。何かをしながら音楽を聴いたり、あるいは音楽を聴くことそのものを目的とする時間を持ったり。そうしながら、無数にある音楽の中から驚くような出会いを見つけることもあります。もしよければ皆さんのライブラリに、私の音楽を加えてみてください。驚くような出会いを一緒に見つけられるかもしれません。
音楽は作るのも、奏でるのも、聴くのも楽しいもので、その中でも"聴くこと"は一番身近にある音楽活動といえます。何かをしながら音楽を聴いたり、あるいは音楽を聴くことそのものを目的とする時間を持ったり。そうしながら、無数にある音楽の中から驚くような出会いを見つけることもあります。もしよければ皆さんのライブラリに、私の音楽を加えてみてください。驚くような出会いを一緒に見つけられるかもしれません。
INFORMATION
関連記事はコチラ!
前へ | 次へ