- ホーム
- FROM ASIA
- アリーの台北レポート
- [アリーの台北レポート] You Are the Apple...
[アリーの台北レポート] You Are the Apple of My Eye
2011年の夏、台湾映画が連続して公開されました。なかでも注目を集めたのは、インターネット作家九把刀が監督した自伝映画で、九把刀の同名小説が原作の「那些年,我們一起追的女孩(あの頃、君を追いかけた)」です。

この映画のポスター。青春っぽくてロマンチックな感じですよね。
この映画のストーリーはとってもシンプルで、私たちが皆、体験する「青春」をテーマにしています。ヒロインは中学のクラス中の男子がひそかに想いを寄せるきれいな女の子。男性主役も彼女にひそかに恋しています。映画の内容は、彼らが過ごすロマンチックな日々で、そんな青春のひと時も瞬く間に過ぎて消え去ってしまうのです。

これは映画のポスターで、私が大好きなシーンです。この1枚で男女間の関係性が分かりますよね。勉強が嫌いな学生が、優等生の前の席に座らせられています。もともとは教師が、優等生に勉強が嫌いな学生の世話を期待してのことなのですが、これが彼らの思い出を作ることになるのです。
ちなみに、映画の主題歌は、中国人歌手『胡夏』が歌っています。ヒロインが自分で詩を書いている曲や、男性主役の曲も使用されています。
※予告編

この映画のポスター。青春っぽくてロマンチックな感じですよね。
この映画のストーリーはとってもシンプルで、私たちが皆、体験する「青春」をテーマにしています。ヒロインは中学のクラス中の男子がひそかに想いを寄せるきれいな女の子。男性主役も彼女にひそかに恋しています。映画の内容は、彼らが過ごすロマンチックな日々で、そんな青春のひと時も瞬く間に過ぎて消え去ってしまうのです。

これは映画のポスターで、私が大好きなシーンです。この1枚で男女間の関係性が分かりますよね。勉強が嫌いな学生が、優等生の前の席に座らせられています。もともとは教師が、優等生に勉強が嫌いな学生の世話を期待してのことなのですが、これが彼らの思い出を作ることになるのです。
ちなみに、映画の主題歌は、中国人歌手『胡夏』が歌っています。ヒロインが自分で詩を書いている曲や、男性主役の曲も使用されています。
※予告編
海外情報員 アリー氏 プロフィール

アリーの台北レポート
[アリーの台北レポート] 映画「10+10」
映画「10+10」は、10名の著名な映画監督と10名の新鋭監督が「台湾の特色」をテーマに撮影されたもので、台湾の映画史に残る夢のコラボ映画となりました。
2012.03.02[アリーの台北レポート] 古い魂の声を持つ若手女性シンガー/Joanna王若琳
台湾で大注目の歌手"Joanna(王若琳)"。彼女がメディアの注目を集め始めたのは、19歳の頃でした。今では、台湾を代表する若手シンガーの一人です。
2012.02.24[アリーの台北レポート] 台湾の金融広告の特徴
台湾の金融保険の広告には1つの特徴があるようです。それは、感動によって関心を持たせる手法で、中でも2つの金融業の広告が深い印象を残し大きな話題となりました。
2012.02.15[アリーの台北レポート] 我可能不會愛你(In Time with You)
台湾で「我可能不會愛你」というトレンディドラマが流行っています。今、1話がfacebookのオフィシャルページでも配信されています。
2012.02.02[アリーの台北レポート] 地球規模の音楽プロジェクトAZIATIX
AZIATIXは、地球規模の音楽プロジェクトです。台湾のグラミー賞とも言われる金曲奨受賞歴のある韓国人歌手Nicky Lee、ニューヨークのクラブシーンで有名なFlowsik、R&B/Soul シンガーでアーティストのEddie Shinの3人組です。
2012.01.20
コメントを書く(140文字以内)