- ホーム
- FROM ASIA
- アリーの台北レポート
- [アリーの台北レポート] 意外な高視聴率ドラマ「犀利人妻Th...
[アリーの台北レポート] 意外な高視聴率ドラマ「犀利人妻The Fierce Wife」
「犀利人妻」は最近台湾で話題になったドラマです。ありふれたあらすじのドラマなので、こんなに高い視聴率を取るなんて、始めは誰も想像していませんでした。

この物語はとてもシンプルで、三角関係のストーリーです。ポスターの右側の男女が夫婦で、子供も一人います。ショートボブの女性は妻のいとこです。このいとこが夫婦の家を間借りすることになって、いとこの夫を好きになってしまい、誘惑するのです。「犀利人妻」のドラマでは、しばしば「小三」という単語が使われます。「小三」の意味は簡単で「第三者(すなわち「愛人」)」という意味です。これは新しくて、ふざけていて、ちょっとカワイイ表現ですね。
「犀利人妻」というドラマは、ドラマ自体がヒットしただけではなく、出演者や、主題歌や挿入歌を歌う歌手の人気もアップさせました。
中国出身の歌手、郁可唯 (イーサ・ユー)は、デビューしてから半年経っても知名度は全然でしたが、「犀利人妻」の中で「指望」という曲が挿入歌として使われるようになり、人気がグングンアップしました。
もう一人は、同じレーベルの歌手・林凡(フレア・リン)で、デビューして10年を経てようやく2枚目のアルバムを出すことができたのですが、それは「犀利人妻」のオープニングとエンディングの2曲が大人気となったからなのです。
これは、フレア・リンのオープニング曲「五天幾年」
これはフレア・リンのエンディング曲「重傷」
「犀利人妻」はすでに15の国に版権を販売しています。日本の皆さんもいつか見る機会がありますように。

この物語はとてもシンプルで、三角関係のストーリーです。ポスターの右側の男女が夫婦で、子供も一人います。ショートボブの女性は妻のいとこです。このいとこが夫婦の家を間借りすることになって、いとこの夫を好きになってしまい、誘惑するのです。「犀利人妻」のドラマでは、しばしば「小三」という単語が使われます。「小三」の意味は簡単で「第三者(すなわち「愛人」)」という意味です。これは新しくて、ふざけていて、ちょっとカワイイ表現ですね。
「犀利人妻」というドラマは、ドラマ自体がヒットしただけではなく、出演者や、主題歌や挿入歌を歌う歌手の人気もアップさせました。
中国出身の歌手、郁可唯 (イーサ・ユー)は、デビューしてから半年経っても知名度は全然でしたが、「犀利人妻」の中で「指望」という曲が挿入歌として使われるようになり、人気がグングンアップしました。
もう一人は、同じレーベルの歌手・林凡(フレア・リン)で、デビューして10年を経てようやく2枚目のアルバムを出すことができたのですが、それは「犀利人妻」のオープニングとエンディングの2曲が大人気となったからなのです。
「犀利人妻」はすでに15の国に版権を販売しています。日本の皆さんもいつか見る機会がありますように。
海外情報員 アリー氏 プロフィール
