- ホーム
- FROM ASIA
- ロビンの香港レポート
- [ロビンの香港レポート] ローラ、ローラ、oh....ローラ...
[ロビンの香港レポート] ローラ、ローラ、oh....ローラ!!!
お正月には毎日のように中国お菓子も食べたことと、新年の挨拶まわりの「拝年」以外にはね、僕はもちろん仕事ですね、芸能界で仕事をしてると休みがあるのは不可能だろう。でもさ、この仕事を「Enjoy」すればこれは問題ないでしょう。
牛年には僕のラジオ番組も続ける、中国人のお正月の中で、僕は平日と違う日本音楽を放送してました。2月1日と2月8日の番組のテーマタイトルは「80年代歌皇再現」と「80年代歌皇再現最終回」でした。そうですね、僕は80年代の日本歌手さんはとっても尊敬してるですね、また、尊敬しなければいけませんですね、だって、彼らは日本音楽界の上の貢献は僕たちは絶対抹殺することは出来ません。
牛年には僕のラジオ番組も続ける、中国人のお正月の中で、僕は平日と違う日本音楽を放送してました。2月1日と2月8日の番組のテーマタイトルは「80年代歌皇再現」と「80年代歌皇再現最終回」でした。そうですね、僕は80年代の日本歌手さんはとっても尊敬してるですね、また、尊敬しなければいけませんですね、だって、彼らは日本音楽界の上の貢献は僕たちは絶対抹殺することは出来ません。
僕が放送した曲リストはこの2つのリンクで表示されます
Japanese Hit Song In RTHK 2 - 80 年 代 歌 皇 再 現
Japanese Hit Song In RTHK 2 - 80 年 代 歌 皇 再 現 最 終 回
でもね、正直に言えば、僕が知ってる日本80年代の歌手さんはそんなに多くないですね、ん・・・・初めて聴いたの曲は「近藤真彦」の「夕焼けの歌」、あの時は僕のお父さんが彼のことが大好きだったけど、日本語が分からない僕はこの曲の歌詞の発音は全部覚えてましたね♪ そして、初めて他の曲を聴いた時も大体広東語のカバーを聞いた時、例えば「谷村新司」の「浪漫鉄道」は「張学友」の「遥遠的她」、「THE ALFEE」の「メリーアン」は 「譚詠麟」の「捕風的漢子」etc...
また、放送した歌手の中で、僕は一番好きな、そして尊敬する歌手はやっぱり「西城秀樹」、理由は簡単、彼は80年代の歌手で僕が唯一会ったことのある歌手さん、これは2006年のHONG KONG TOP SALES MUSIC AWARDでゲストとして歌いました、あの時は「傷だらけのローラ」と「めぐり逢い」を歌いました、すごかったですね、スーパースターと普通な歌手は本当に違いますね、西城さんはただステージの上で立てるだって、彼の魅力はもうスタジアムで満ちていましたね♪
僕は西城さんはとても親切で立派な歌手と思います、一緒に仕事をする機会があったのは・・・、ただ一回だけでも、幸せですね♪
僕はこの仕事は大好きですね、今年もがんばります^-^
皆もね、''Just Enjoy your Life''は忘れないでください。
ロビン

Japanese Hit Song In RTHK 2 - 80 年 代 歌 皇 再 現 最 終 回
でもね、正直に言えば、僕が知ってる日本80年代の歌手さんはそんなに多くないですね、ん・・・・初めて聴いたの曲は「近藤真彦」の「夕焼けの歌」、あの時は僕のお父さんが彼のことが大好きだったけど、日本語が分からない僕はこの曲の歌詞の発音は全部覚えてましたね♪ そして、初めて他の曲を聴いた時も大体広東語のカバーを聞いた時、例えば「谷村新司」の「浪漫鉄道」は「張学友」の「遥遠的她」、「THE ALFEE」の「メリーアン」は 「譚詠麟」の「捕風的漢子」etc...
また、放送した歌手の中で、僕は一番好きな、そして尊敬する歌手はやっぱり「西城秀樹」、理由は簡単、彼は80年代の歌手で僕が唯一会ったことのある歌手さん、これは2006年のHONG KONG TOP SALES MUSIC AWARDでゲストとして歌いました、あの時は「傷だらけのローラ」と「めぐり逢い」を歌いました、すごかったですね、スーパースターと普通な歌手は本当に違いますね、西城さんはただステージの上で立てるだって、彼の魅力はもうスタジアムで満ちていましたね♪
僕は西城さんはとても親切で立派な歌手と思います、一緒に仕事をする機会があったのは・・・、ただ一回だけでも、幸せですね♪
僕はこの仕事は大好きですね、今年もがんばります^-^
皆もね、''Just Enjoy your Life''は忘れないでください。
ロビン


海外情報員 ロビン氏 プロフィール

日曜16:00-18:00の番組「Teen 空 海 闊」では、メインDJをつとめている。
「Teen 空 海 闊」は、日本のポップミュージックを中心とした放送番組。