- ホーム
- アワード
- 福岡モーターアワード2015
- 福岡モーターアワード2015 all Photo
福岡モーターアワード2015 all Photo(12/15)
製作車両 No.12 【県立工業高校部門】福岡県立浮羽工業高校(自動車研究部)



◆チーム名
自動車研究部
◆作品名
エコデンカー
◆作品のテーマ
環境に配慮したクリーンエネルギーの有効利用とクルマづくり
◆作品の見どころ・工夫したところ
ボデーの形状:発泡スチロール製のボードを加工、小型・軽量を考えて製作しました。運転席はとても狭いのですが、ボデーの形状は流線形で製作しています。
自動車研究部
◆作品名
エコデンカー
◆作品のテーマ
環境に配慮したクリーンエネルギーの有効利用とクルマづくり
◆作品の見どころ・工夫したところ
ボデーの形状:発泡スチロール製のボードを加工、小型・軽量を考えて製作しました。運転席はとても狭いのですが、ボデーの形状は流線形で製作しています。
◆苦労したところ
ボデーの製作で発泡スチロール製のボードについて曲げる場合、力のかかり具合ではすぐに割れてしまい加工が難しかったです。また、車体を軽量に作った関係で強度的な問題でフレームの形状をどうするのか何回もやり直しをして現在の形状になりました。
◆コメント
毎年、大会に出場していますが、車両に関することや運転技術に関する問題点もまだまだあり、毎年思うような結果を残せていません。数多くの困難をクリアすることでいいものができてくると信じています。これからも多くの失敗があるかと思うが挫けず前向きに物づくりを楽しみながら車の製作に取り組んで行きたいと思います。
ボデーの製作で発泡スチロール製のボードについて曲げる場合、力のかかり具合ではすぐに割れてしまい加工が難しかったです。また、車体を軽量に作った関係で強度的な問題でフレームの形状をどうするのか何回もやり直しをして現在の形状になりました。
◆コメント
毎年、大会に出場していますが、車両に関することや運転技術に関する問題点もまだまだあり、毎年思うような結果を残せていません。数多くの困難をクリアすることでいいものができてくると信じています。これからも多くの失敗があるかと思うが挫けず前向きに物づくりを楽しみながら車の製作に取り組んで行きたいと思います。