「鼓動」2010年3月1日
居ながらにして、世界漫遊
『なんでも見てやろう』(小田実)、『深夜特急』(沢木耕太郎)に影響を受けたのか、若い頃は、海外にあこがれた。その想いに導かれ、随分と色んな国を旅してきた。さて、近頃。NHKの『世界ふれあい街歩き』を見ながら、映像や背景の音から町の香りや市民の暮らしに想像を膨らませ、それで結構楽しんで、充足している。
好奇心の減退?いえいえ、そうではないのです。近頃は留学生とお付き合いすることが多く、居ながら世界体験ができるのです。
中国、韓国はもとより、セネガル、ネパール、イラン、ベトナム等について、それこそ現地の生の話を直接「日本語」で聴けるのだからこれほどありがたいことはない。
日本を選び、日本語を学んでくれている彼ら、彼女ら。異国での生活で苦労しながら、明るく、誇らしく自分の国の事を伝えてくれる。
私達や日本・福岡にとり彼らは貴重な「宝」だと思う。
この『アジアンビート』が世界各国にいる若者に届き、青年が「日本・福岡」を目指す。そういう、きっかけになるとありがたい。(IT)
サイトやコラムに対する皆さんの率直なご意見をお待ちしています。
→ご意見・ご感想記入フォームにリンク
→ご意見・ご感想記入フォームにリンク
新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。
















