icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

「鼓動」2010年7月26日

アジアン・ロータス

 戦後まもなくの頃だ。千葉県花見川下流の湿地帯の泥炭層から古代の丸木舟とハスの花托が見つかり、調査の結果その地は「縄文時代の舟だまり」と推測された。

 一方、発見されたハスの花托は、ハスの研究者として知られる植物学者の大賀一郎博士のもとに託された。博士は、古代ハスの復活の夢を実現すべく、1951年、地元市民らの協力を得て、泥炭層の発掘再調査を行い、結果、計3粒のハスの実が発見された。

 博士は、このハスの実の発芽育成を試み、そのうち1粒が1952年7月に、ピンク色の大輪を見事に咲かせた。丸木舟の放射性炭素年代測定から、ハスの実は2000年以上前の弥生時代以前のものであると推定された。

 2000年もの時空を超えた、古代ハスの開花であった。古代ハスの開花は世間で大きく取り上げられ、アメリカのLIFE誌は「世界最古の花・生命の復活」として掲載している。

 こうしたこともあって、ハスは大賀博士の名前にちなんで「大賀ハス」と命名された。その後「大賀ハス」は日本各地のみならず、中国、アメリカ、カナダ、ドイツなど世界各地に根分けされ、友好親善と平和のシンボルとされている。

 ハスの花は、とりわけアジアでは広く親しまれている花である。インド、スリランカでは国花となっており、またベトナムでは国花とは定められていないが、ベトナムを代表する花だとされている。

 さて、福岡城跡を廻るお堀にも7月になるとたくさんのハスが花を咲かせる。今年もすでにハスの葉陰につぼみが見える。白い花弁の先をほのかにピンクに染めた大輪の花が咲き誇るのも近い。(IK)
鼓動 鼓動 鼓動

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!