icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

「鼓動」2010年12月20日

鼓動 大陸からの寒気団が流れ込んだ12月16日の明け方、雪催いの空から粉雪がちらつき始めた。この冬、福岡市での初雪だった。雪は午前中のうちに上がったが、本格的な冬の前触れのような雪だった。

 財団法人福岡アジア都市研究所の主任研究員唐 寅(とういん)さんは、上海出身である。10代の学生時代、川端康成の『雪国』の翻訳を読んで感動した、という話を以前お聞きしたことがある。「これは素晴らしい日本文学だ」。『雪国』で感動した唐寅さんの日本への関心は、急速に高まっていった。 来日後、1994年に九州大学で博士号を取得されている。

 「国境の長いトンネルを抜けると雪国だった。夜の底が白くなった。」という書き出しで始まる小説『雪国』。雪国の温泉町を舞台に、無為徒食の島村と芸者駒子を主人公とし、これに少女葉子も加わって、それぞれの微妙な心の動きを追って、繊細な哀れの美しさを描いている。こう書いてしまえば、多少わかったふりはできても、本当のところは、よくわかっていない。隠喩が多用されるこの小説は、読み解くのに決して易しくはない。登場人物の心理も行動も謎のように隠されている。作者はそれをほのめかしながら、あいまいな形で物語は展開する。読後なんとも宙ぶらりんな印象をぬぐいきれず、二度読んで、結局歯が立たないとあきらめてしまった。

 そんな印象を持っていただけに、唐寅さんの『雪国』との出会いに驚き、そこに人の世の悲しさと美しさを感じ取った中国人の一人の学生に、恐れ入ってしまった。

 映画(豊田四郎監督 1957年)では、島村役は池部良が、駒子は岸恵子だった。モノクロームの雪国の世界。とりわけ、雪原での子どもたちの鳥追い祭のシーンは、幻想的で美しかった。駒子が宿の窓辺にて、降る雪の景色をのぞいたシーンがあったような気がするが、どうだったろう。

 雪ふるといひしばかりの人しづか    室生犀星

 犀星の句に、駒子の「雪が降っているわ」というひとりごちを聞くような気がする。(HR)

最近の鼓動

    「鼓動」お知らせ

    2010年、1年間ありがとうございました。

    2010.12.30

    「鼓動」2010年12月30日

    《福岡のおいしい手みやげ》
    今年9月に、『福岡のおいしい手みやげ』(発行;プレミア・ワーズ、定価500円)という・・・続く

    2010.12.30

    「鼓動」2010年12月29日

    《居酒屋とアジアンビート》
    「食べて、飲んで、夢を語れ!」・・・続く

    2010.12.28

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!