アイドルブログ vol.4 新世紀エヴァンゲリオン
☆はじめまして☆
現在アイドル戦記に出演し、声優志望の佐藤晴香です(´∀`*)ノシ
今回は大好きな「新世紀エヴァンゲリオン」について書かせていただきます。
ひとりのファンとしての考えなのでどうぞ温かく見守って下さい。
私がエヴァンゲリオンをちゃんと観たのは中学生の時でした。最初のオンエアが1995年だったそうなので、5歳の私は到底あの複雑な内容は理解できなかったと思います。
それぐらいエヴァは深いんですよ!!!
現在アイドル戦記に出演し、声優志望の佐藤晴香です(´∀`*)ノシ
今回は大好きな「新世紀エヴァンゲリオン」について書かせていただきます。
ひとりのファンとしての考えなのでどうぞ温かく見守って下さい。
私がエヴァンゲリオンをちゃんと観たのは中学生の時でした。最初のオンエアが1995年だったそうなので、5歳の私は到底あの複雑な内容は理解できなかったと思います。
それぐらいエヴァは深いんですよ!!!


しかしエヴァンゲリオンは今でも人気で、今やキャラクターは単体でも知られており、新たに新・劇場版で映画になったり、まったく衰えを知りません。
なぜここまで人気なんでしょうか?
上手く説明出来ませんが…私にとってエヴァンゲリオンは今までの漫画やアニメよりも凄く身近に感じられました。
人間の不安定な感情や私生活が描かれている所なんて特に。
普通のアニメって主人公は特別な存在の者ですが、シンジ君は違います。
確かに初号機のパイロットに選ばれ、暴走を起こすなど、特別な存在かも知れませんが、精神的にはやはり14歳でお父さんや他人に対する反抗、でも本当は認めて欲しい、分かり合いたいというジレンマを抱えている。
エヴァのパイロットと言う事を除けば私たちと何ら変わらない人間なんだと共感できる存在です。
そして使徒。
使徒は敵なんですが、私達が日頃感じる人との蟠りが具現したもの(不快感や分かり合えないストレス)あるいはやっぱり人が使徒と例えられたもので、それがエヴァ(心)に攻撃的に衝突していくのではないかなと考えました。
つまり、私達が日々現実に行っているコミュニケーションが使徒との戦いであり、アニメでは描かれてはいませんが、最後の第18使徒はリリン(人類)とされており、最終的な敵とは人類なのかもとか…。
考え出すとキリが無いですね。
なんか難しく書き過ぎてすみません…。
自分の中で、勝手に補完してしまった様ですが、それぞれの人の中にそれだけのエヴァンゲリオンがあると思います。エヴァの広がりは終わりが無いのも魅力ですよね。
使徒は敵なんですが、私達が日頃感じる人との蟠りが具現したもの(不快感や分かり合えないストレス)あるいはやっぱり人が使徒と例えられたもので、それがエヴァ(心)に攻撃的に衝突していくのではないかなと考えました。
つまり、私達が日々現実に行っているコミュニケーションが使徒との戦いであり、アニメでは描かれてはいませんが、最後の第18使徒はリリン(人類)とされており、最終的な敵とは人類なのかもとか…。
考え出すとキリが無いですね。
なんか難しく書き過ぎてすみません…。
自分の中で、勝手に補完してしまった様ですが、それぞれの人の中にそれだけのエヴァンゲリオンがあると思います。エヴァの広がりは終わりが無いのも魅力ですよね。
家にあるDVDを改めて見返しましたら最終話に深い言葉が沢山ありました。
全部は書ききれませんが、最も有名なのは
“「おめでとう”…ありがとう、父にありがとう、母にさようなら、そしてすべての子供達におめでとう。」
というくだりだと思います。
この言葉は本当に深くて、私はこう解釈しています。
シンジ君はエヴァを見ている私で、シンジ君と共に成長しエヴァを見る事で多くの子供たちが自立していく事に“おめでとう”と言っているんだなと。
この解釈をした頃には、既に大人なってしまいましたが(汗)
やっぱりエヴァは心に訴え掛けてきますよね。エヴァは社会に影響を与えた作品とされていますもんね。
全部は書ききれませんが、最も有名なのは
“「おめでとう”…ありがとう、父にありがとう、母にさようなら、そしてすべての子供達におめでとう。」
というくだりだと思います。
この言葉は本当に深くて、私はこう解釈しています。
シンジ君はエヴァを見ている私で、シンジ君と共に成長しエヴァを見る事で多くの子供たちが自立していく事に“おめでとう”と言っているんだなと。
この解釈をした頃には、既に大人なってしまいましたが(汗)
やっぱりエヴァは心に訴え掛けてきますよね。エヴァは社会に影響を与えた作品とされていますもんね。

現に私は今、本気で声優を目指しています。
エヴァという素晴しい作品を作り上げるのに欠かせなかった声優の方々を本当に尊敬しております。
人を成長させる、人に元気を与える、人の心を動かす、人に苦しみを与えるのも人間、そして人に幸せを与えるのも人間なんだってことをエヴァから学んだ気がします。
人に幸せを与えられるって最高の幸せだと思うんです。
だからこれからもファンとしての気持ちを忘れず、またこれから自分が紡ぎ出す言葉を大切にし、声優の道を歩もうと思います。
そんな気持ちにさせてくれた作品が中学生の時に出会ったエヴァンゲリオンでした。ここまで読んでくださった方がいらっしゃったら感謝です☆ "
貴方にとってのエヴァは何でしょうか?ぜひお聞きしたいですd(´v`)
ではまたお会いしましょう!!!