- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 【デイリートピックス】 コスプレで日本とアジアがつながる!
【デイリートピックス】 コスプレで日本とアジアがつながる!

言葉が要らないコミュニケーション「コスプレ」
コスプレ好きの方々はもうとっくに気づかれていることと思いますが、コスプレってすごいんですヨ。
まず、言葉が要らない。
衣装やウィッグで工夫をこらしてキャラクターを表現するわけなので、見た目だけでその人が何を好きなのか、何にこだわっているのかが分ってしまいます。
同じキャラのコスプレをしていることがきっかけで、初対面でも盛り上がって一緒に写真を撮ったり、好きな作品について語り合ったり。海外の人たちが集まって、言葉がうまく通じない状況でも、カタコトのやりとりで何となく通じてしまう。「同じものを好き」ってことは、人と人をつなぐ強烈なパワーになるんだ、って実感できる現場に、これまで何度も立ち会わせてもらいました。
まず、言葉が要らない。
衣装やウィッグで工夫をこらしてキャラクターを表現するわけなので、見た目だけでその人が何を好きなのか、何にこだわっているのかが分ってしまいます。
同じキャラのコスプレをしていることがきっかけで、初対面でも盛り上がって一緒に写真を撮ったり、好きな作品について語り合ったり。海外の人たちが集まって、言葉がうまく通じない状況でも、カタコトのやりとりで何となく通じてしまう。「同じものを好き」ってことは、人と人をつなぐ強烈なパワーになるんだ、って実感できる現場に、これまで何度も立ち会わせてもらいました。
そんなコスプレのパワーに着目しているのはもちろん我々アジアンビートだけではありません。日本とアジアをコスプレでつなぐプロジェクトが、東北仙台でも始動しています。
日本・中国・韓国・タイのコスプレイヤーさんが参加して、復興を遂げた仙台の様子を広くアジアに伝えてもらう、という「仙台コスプレ復興発信使」という企画。仙台の復興を発信する気持ちを持った方なら、誰でも応募できるそうで、コスプレイヤーさんを10月14日まで募集しているとのこと。ウェブサイトも4言語で展開されるなど、力が入ってます!コスプレイヤーさんもそうでない方も、ぜひチェックしてみてください。
(編集部:しまっちょ)
日本・中国・韓国・タイのコスプレイヤーさんが参加して、復興を遂げた仙台の様子を広くアジアに伝えてもらう、という「仙台コスプレ復興発信使」という企画。仙台の復興を発信する気持ちを持った方なら、誰でも応募できるそうで、コスプレイヤーさんを10月14日まで募集しているとのこと。ウェブサイトも4言語で展開されるなど、力が入ってます!コスプレイヤーさんもそうでない方も、ぜひチェックしてみてください。
(編集部:しまっちょ)
仙台コスプレ復興発信使
■応募期間 2011年9月26日から10月14日まで
■主催 ねぎぼうずタイランド
■共催 仙台市役所
■申込み方法等詳細は ウェブサイト http://www.negibose.jp/sendai/jp.html にて案内中
■主催 ねぎぼうずタイランド
■共催 仙台市役所
■申込み方法等詳細は ウェブサイト http://www.negibose.jp/sendai/jp.html にて案内中