- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 【デイリートピックス】 香港からのお客さん
【デイリートピックス】 香港からのお客さん

ツアー客からは好意的な声が多かった
東北地方太平洋沖地震発生後、海外から日本への渡航者が激減しています。そのほとんどが原発事故による放射能漏れを危惧しているからとのこと。海外では原発事故のニュースが誇大に報道されているとも言われていますが、逆の立場であれば、おそらく私たちも同じような行動を起こすすと思います。そんな中、震災後初めてのツアー団体が香港から福岡にやってくることになり、歓迎の意を込めて福岡市長・高島氏がお出迎えを行いました。

ツアー客の方たちからは、「地震の影響もなく、日本にまた来たい」、「日本は一丸となり、頑張って復興しようとしていることに感動した」など、好意的な意見が多く訊かれました。しかし、放射能への不安はやはり大きいようで、「東京まで行く勇気はないが福岡は大丈夫だと思って来た」という声もありました。
3月20日に行われた「FACo2011」にPR大使として参加してくれたモデルの方たちも、震災直後だったこともあって、日本に来ることを反対されていたと言っていました。やはり、原因は原発事故への不安だったそうです。しかし、これはある意味仕方がないことです。以前、タイで暴動が起こった時、タイへの旅行のキャンセルが相次ぎました。それと同じことが、今の日本に起きているだけなのです。
だからこそ、今、私たちができることは真実を伝え、少しでも多くの方に日本に来てもらうことです。そして、日本を好きになってもらうこと。それをアジアンビートが少しでも担えたらと思います。(編集部 シャガワ)

ツアー客の方たちからは、「地震の影響もなく、日本にまた来たい」、「日本は一丸となり、頑張って復興しようとしていることに感動した」など、好意的な意見が多く訊かれました。しかし、放射能への不安はやはり大きいようで、「東京まで行く勇気はないが福岡は大丈夫だと思って来た」という声もありました。
3月20日に行われた「FACo2011」にPR大使として参加してくれたモデルの方たちも、震災直後だったこともあって、日本に来ることを反対されていたと言っていました。やはり、原因は原発事故への不安だったそうです。しかし、これはある意味仕方がないことです。以前、タイで暴動が起こった時、タイへの旅行のキャンセルが相次ぎました。それと同じことが、今の日本に起きているだけなのです。
だからこそ、今、私たちができることは真実を伝え、少しでも多くの方に日本に来てもらうことです。そして、日本を好きになってもらうこと。それをアジアンビートが少しでも担えたらと思います。(編集部 シャガワ)