icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

【デイリートピックス】 それでも原発は必要ですか?

daily.jpg

SF映画のようですが、これはノンフィクションです。

映画『100,000年後の安全』


今回の東北地方太平洋沖地震により発生した福島第一原発事故は、原子力や放射能について無知なまま、電気を好き放題使って生活している私でも大きな衝撃と恐怖が走りました。今だからこそ原発に関する知識が必要だと思っていた矢先、フィンランドの原発に関するドキュメンタリー映画が公開されていると聞き、早速行ってきました。

映画「100,000年後の安全」は、フィンランドのオルキルオトに建設中の、原発から排出される高レベル放射性廃棄物の最終処分場「オンカロ(フィンランド語で“隠された場所”)」と呼ばれる施設に、世界で初めてカメラが潜入したドキュメンタリー作品です。タイトルの10万年は、高レベル放射性廃棄物が安全になるまでに要する期間。果たして10万年という途方もない年月の間、生命体の安全が管理できるのかという問題を、オンカロ関係者のインタビューを交えながら本編が進んでいきます。

映画『100,000年後の安全』


オンカロは、固い岩盤を地下深くまで削って作られる地下都市のような巨大システム。施設完成予定は22世紀と言われています。フィンランド中から集められた高レベル放射性廃棄物が埋葬され、いっぱいになれば入口を「封印」。土地を埋めることでオンカロを隠し、生命体が二度と立ち入れないようにするといいます。
しかし万が一、現在のヒトの知識レベルのない未来の子孫が、数万年先にオンカロを見つけてしまったら・・・。そこを掘り返してしまったら・・・。
10万年先の生命体にまで「放射性廃棄物が埋まっている、危険だから入るな」と正確に伝えることができるのかどうかという、私たちが今考えても到底答えがでないような問題を国家レベルで取り組んでいるフィンランドという国にも驚きでした。

映画は原発の是非を問うものではありません。でも私は、10万年もの間、生命体を脅かす原子力に頼った発電に改めて恐怖を感じたし、未来の命を奪う権利は現在の私たちにはないのだと思います。そう遠くはない未来に、原子力の燃料となるウランも枯渇します。今こそ、自然エネルギーの導入について本気で取り組むべきだと思いました。先日、ソフトバンクの孫正義社長が、個人の立場で10億円を投じ、原発依存を脱した自然エネルギーによる発電を推進するための政策提言を行う「自然エネルギー財団」を設立することを明らかにしました。孫さん、ありがとう。私も応援します。 (編集部 ヨシダ)

『100,000年後の安全』KBCシネマにて公開中 
このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us Google Bookmarks 

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!