icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

次なるトレンドは「分子料理」か!?

daily-02.jpg

新たな価値観の想像が、新たなマーケットを作り出す。

昔は「コラボ」、今「フュージョン」かっ!?
一昔前になるような気もしますが、流行のキラーワードだったのが「コラボ」。

その言葉をYahoo!で探すと、
コラボの次に来るサブワードに「ディズニー」「コンバース」「ユニクロ」「G-SHOCK」「キティ」・・・などの
世界の名だたるブランドやキャラクターが多く出てくる。
ある一つのブランドやキャラクターを好きな階層(クラスター)と別のブランドやキャラクターを好きな階層を組み合わせ、新たなマーケットを創造する一つのビジネスの手法としても注目されたメソッドだ。
ただ、先日ある映画を観て、少し考えを改める機会がありました。
先日公開された映画「エルブリ(http://www.elbulli-movie.jp/11)」というドキュメンタリーです。

一年のうち半年しか営業しないスペインのレストランの話です。
このレストランがすごい・・・
たった45席しかないお店に、全世界から200万件の予約が殺到するお店だ。
誰が名づけたかわからないが、
「世界一予約の取れないレストラン」と呼ばれている。

では、ここで気になる料理はどんなものを出すのかということですが、
それがみなさんには馴染みの薄い「分子料理」というものです。
「分子料理」と聞かれて、えっ・・・何???と思われる方もいらっしゃるとは思いますが、
今この料理の分野が大注目なのです。

メロンの果汁にアルギン酸ナトリウムを加え、ピペットを使って、塩化カルシウム液の中に一滴ずつ垂らすと・・?
なんと外見はイクラ、でも口の中ではじけるその味は、炭酸が入ったようなメロンの味!(http://www.futuroscope.com/から引用)という具合に、正直今までの料理の調理法では耳慣れない言葉が多く出てくる。これは料理法なのか、科学/化学実験なのかということを思わせる。しかし、これが一つの先端的なトレンドです。


先日ある講演会でも「分子料理」がトレンドであることを声高に叫ばれていたクリエイターの方もいらっしゃいました。
この料理×科学(化学)という異分野同士の融合。
これによって新たな価値観の創造が出来、新たなマーケットが出来ている。
もちろん、これに異論を唱える人たちもいらっしゃいます。
食で遊ぶということは神を冒涜しているという論理構成だ。

しかし、極論かもしれないが、今までとは全く違うモノの見方を受け入れ、
新たな潮流を創り出すことが何よりも大切なことだと思います。

ぜひ、一度分子料理を味わいたいものです!
今年の福岡に「分子ラーメン」なる店舗が出来ているかも!?
(編集長 AT)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us Google Bookmarks

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!