- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 7月1日施行です!
7月1日施行です!

さよなら・・・レバ刺し(涙)

7月1日から生のレバ刺しが飲食店で提供されなくなるのである。
実家が肉屋を営むので、外食で焼肉屋が選択肢に入ることがなかった。
僕のレバ刺しとの出会いは、意外に遅く、大学1年の春だったと思う。あの塩の入ったごま油とレバ刺しの濃厚さのマッチした旨さには、僕の舌に衝撃が走った。それからというもの、自分ひとりでレバ刺し一皿もざらになった。
そんなレバ刺しが好きな僕にはかなり酷な政策である。
禁止をすれば、裏で提供されるとかなどの脱法的な話はよくあるが、それも一部でしょう。
日本人は禁じられる、その法が悪法でも、力づくでも変えようとはしない気がする。
さて、7月1日はもう一つのある悪(!?)法が施行された。
それはコンプガチャ規制である。(NHKニュースWEB)
コンプガチャの細かい説明は下記URLで確認していただくとして…
コンプガチャ説明(Wikipedia)
一つ前提条件として、言っておきますが、僕はコンプガチャはしていません。
グリーやモバゲーの回し者でもないですが(笑)
日本人は禁じられる、その法が悪法でも、力づくでも変えようとはしない気がする。
さて、7月1日はもう一つのある悪(!?)法が施行された。
それはコンプガチャ規制である。(NHKニュースWEB)
コンプガチャの細かい説明は下記URLで確認していただくとして…
コンプガチャ説明(Wikipedia)
一つ前提条件として、言っておきますが、僕はコンプガチャはしていません。
グリーやモバゲーの回し者でもないですが(笑)
今回の規制の法解釈が「景品表示法での禁止している『カード合わせ』にあたる」というもの…
『カード合わせ』??って、何か、おかしい気がするが…
当初コンプガチャが規制されるべきだと批判を浴びたきっかけは、小学生が数万円から数十万円レベルでお金を注ぎ込み、社会問題化しているとの話だったような気がします。
僕の小学生の頃にも、ビックリマンチョコのカードだけを集め、通称「箱買い」をし、スーパーゼウスやシャーマンカーンなどのレアシールを500円(原価30円以下)くらいで売買していたことを思い出した。友達はそのカード売買を「ツケ払い」で行い、一時期数万円の借金が出来たことを思い出した。
あんまり関係ないかっ(笑)
『カード合わせ』??って、何か、おかしい気がするが…
当初コンプガチャが規制されるべきだと批判を浴びたきっかけは、小学生が数万円から数十万円レベルでお金を注ぎ込み、社会問題化しているとの話だったような気がします。
僕の小学生の頃にも、ビックリマンチョコのカードだけを集め、通称「箱買い」をし、スーパーゼウスやシャーマンカーンなどのレアシールを500円(原価30円以下)くらいで売買していたことを思い出した。友達はそのカード売買を「ツケ払い」で行い、一時期数万円の借金が出来たことを思い出した。
あんまり関係ないかっ(笑)
確かに、ソーシャルメディア系のビジネスモデルの中でも『コンプガチャ』のように高収益を生み出すスキームにおいて、巷ではギャンブル化や出会い系化は問題になっていた。
まぁ異常な利益率だったので、他の業界から見れば『やっかみ』もあるでしょう。
でも、景品法を持ち出すのであれば、パチンコ屋はどうなるのでしょうか?
あれは「OK」で、これは「NG」って…
新しい芽を摘んでいるような「感」は否めない。すべての真相を知っているわけではないので、軽々に意見は言えないが。
まぁ異常な利益率だったので、他の業界から見れば『やっかみ』もあるでしょう。
でも、景品法を持ち出すのであれば、パチンコ屋はどうなるのでしょうか?
あれは「OK」で、これは「NG」って…
新しい芽を摘んでいるような「感」は否めない。すべての真相を知っているわけではないので、軽々に意見は言えないが。

すべては自己責任と言われる時代なのに、何でもかんでも禁止にすることには、少しばかり、社会感性の弱体化につながらないのかと心配になる。
目立つ事をすれば、たたかれる。
リアルは良くて、ネットは悪い。
出る杭は打たれる。
ネットサービスへの社会対応は法整備も含め、未熟な部分もあるとは思うが、日本の未来を考えても感性を抑圧するような『社会イメージ』だけはついて欲しくない。
一旦イメージがついてしまうと、それを取り払うためには相当な努力が必要になる。
ビックリマンチョコシールの売買で借金を負った友人のあだ名は、未だに「スーパーゼウス」ですからね・・・(笑)(編集部 AT)
目立つ事をすれば、たたかれる。
リアルは良くて、ネットは悪い。
出る杭は打たれる。
ネットサービスへの社会対応は法整備も含め、未熟な部分もあるとは思うが、日本の未来を考えても感性を抑圧するような『社会イメージ』だけはついて欲しくない。
一旦イメージがついてしまうと、それを取り払うためには相当な努力が必要になる。
ビックリマンチョコシールの売買で借金を負った友人のあだ名は、未だに「スーパーゼウス」ですからね・・・(笑)(編集部 AT)