- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- この迫力、躍動する美しさを見よ!
この迫力、躍動する美しさを見よ!
美と躍動感。博多人形師の技の結晶です。
山笠の季節がやってきた。7月1日、福岡市内14カ所の飾り山が一斉に公開され、長法被姿の男たちをあちらこちらで目にするようになり、街全体が活気づいている。
博多祇園山笠については、昨年、特集を組んでお伝えしたが、今回、「飾り山」を紹介してみようと、カメラ片手に福岡の街を巡った。
博多祇園山笠については、昨年、特集を組んでお伝えしたが、今回、「飾り山」を紹介してみようと、カメラ片手に福岡の街を巡った。
山笠初心者の方のために少し説明すると、7月1日から15日の0時まで公開される絢爛豪華な「飾り山」は、櫛田神社を向いた面を「表」と呼び、その裏側を「見送り」と呼ぶ。テーマは様々だが、表には武者物、見送りにはテレビアニメや童話を題材にしたものが多い。
見送りでは恒例の、川端中央街の「ドラえもん」や渡辺通一丁目の「アニメ名探偵コナン」、新天町には「サザエさん」が37年ぶりにお目見えした。今年5月27日、福岡市早良区に「サザエさん通り」が誕生したばかりで、子どもたちや観光客にも大人気。名探偵コナンの飾り山の前では、韓国の若者が記念撮影をしていた。
見送りでは恒例の、川端中央街の「ドラえもん」や渡辺通一丁目の「アニメ名探偵コナン」、新天町には「サザエさん」が37年ぶりにお目見えした。今年5月27日、福岡市早良区に「サザエさん通り」が誕生したばかりで、子どもたちや観光客にも大人気。名探偵コナンの飾り山の前では、韓国の若者が記念撮影をしていた。
10日からは舁き山が動き出し、フィナーレの「追い山」に向けて祭りの熱気も高まっていく。舁き山を「動の山笠」とすると、飾り山は「静の山笠」。
だが、「静の山笠」の中にも、「動」がある。高さ約10メートルの飾り山を舞台に、馬がいななき、波しぶきが上がり、矢羽が飛び交い、ケンシロウもたじたじの眼力すさまじい武将が躍動する。実をいうと、ここまでじっくり飾り山を見たことがなかった。絢爛豪華な飾り山をあくまでも飾りとして眺めていたのだ。細部に渡って作りこまれた美と躍動感。この動かない舞台の中の躍動するドラマを多くの人に感じてほしい、と思う。
博多祇園山笠が終われば、梅雨明け。福岡はいよいよ夏本番を迎える。(編集部mou)
だが、「静の山笠」の中にも、「動」がある。高さ約10メートルの飾り山を舞台に、馬がいななき、波しぶきが上がり、矢羽が飛び交い、ケンシロウもたじたじの眼力すさまじい武将が躍動する。実をいうと、ここまでじっくり飾り山を見たことがなかった。絢爛豪華な飾り山をあくまでも飾りとして眺めていたのだ。細部に渡って作りこまれた美と躍動感。この動かない舞台の中の躍動するドラマを多くの人に感じてほしい、と思う。
博多祇園山笠が終われば、梅雨明け。福岡はいよいよ夏本番を迎える。(編集部mou)
関連記事はこちら
デイリートピックス
読込中...