- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- Dishes from the Japanese home ...
Dishes from the Japanese home kitchen

夢は「キューピー3分クッキング」世界版!
最近知人を介して教えてもらった「Dishes from the Japanese home kitchen」は、「普通の日本人が普通に食べてるご飯のレシピ」を紹介しているYoutubeの動画サイト。イケメンシェフが教えてくれる「だし巻き卵」の作り方は、一番人気で20万回以上再生されている。レシピも豊富で、現在145本の動画がアップされているのだ。
2009年に始めた時には日本語のみだったそうだが、英語、中国語繁体字と字幕をつけるようになり、今年4月からは、韓国語、タイ語字幕版まで追加されている。海外からのコメントも多くて、そちらの方も楽しみなんだそう。
このサイトを開設したのは、田崎浩史さん。家業の酒屋を継ぐために東京から福岡にUターンした若者だ。酒屋を継ぐために帰ってきたのに、酒屋の半分をぶっ壊し、ホームセンターで買ってきた材料を駆使して手作りでキッチンスタジオまで作ってしまった。普通ならば、「お前、何てことするんだ」と怒られそうなところだが、町の小さな酒屋さんが商売できずにどんどん減っていく中で、「何でもいいから何とかしてくれ」という危機感、変化を望む声が後押しになったのだそう。ちょうどYoutubeなどの動画が盛んになり始めたのも、新しいチャレンジを応援してくれた、という。
キッチンスタジオが手作りなら、動画も手作り。出演するのは酒屋のお客さん。シェフもいれば主婦もいる。田崎さんが「料理動画の制作を通して、福岡の才能ある若者と出会うことができた」と話すとおり、メイク、音楽、使用する食器、撮影用のフラワーアレンジ、翻訳…、動画制作すべてにわたって福岡の若者たちが協力している。実際、最初の頃の動画に比べると、クオリティも格段に良くなっているのがわかる。
田崎さんが目指すのは、あの長寿番組「キューピー3分クッキング」の世界版。言語も増やして世界中に日本人の料理レシピを発信していくこと。そして、豊かな食生活のお供に美味しいお酒を提案したい! 酒屋の二代目としては、ちゃんと考えているんですね。
私たちが普通に食べてる料理だから、肉じゃがあり、から揚げあり、魚屋の大将が教えてくれる鯵のさばき方あり!料理が苦手な人でも、普通に、おいしくできてしまいそう。どうぞお試しあれ!(編集部mou)
2009年に始めた時には日本語のみだったそうだが、英語、中国語繁体字と字幕をつけるようになり、今年4月からは、韓国語、タイ語字幕版まで追加されている。海外からのコメントも多くて、そちらの方も楽しみなんだそう。
このサイトを開設したのは、田崎浩史さん。家業の酒屋を継ぐために東京から福岡にUターンした若者だ。酒屋を継ぐために帰ってきたのに、酒屋の半分をぶっ壊し、ホームセンターで買ってきた材料を駆使して手作りでキッチンスタジオまで作ってしまった。普通ならば、「お前、何てことするんだ」と怒られそうなところだが、町の小さな酒屋さんが商売できずにどんどん減っていく中で、「何でもいいから何とかしてくれ」という危機感、変化を望む声が後押しになったのだそう。ちょうどYoutubeなどの動画が盛んになり始めたのも、新しいチャレンジを応援してくれた、という。
キッチンスタジオが手作りなら、動画も手作り。出演するのは酒屋のお客さん。シェフもいれば主婦もいる。田崎さんが「料理動画の制作を通して、福岡の才能ある若者と出会うことができた」と話すとおり、メイク、音楽、使用する食器、撮影用のフラワーアレンジ、翻訳…、動画制作すべてにわたって福岡の若者たちが協力している。実際、最初の頃の動画に比べると、クオリティも格段に良くなっているのがわかる。
田崎さんが目指すのは、あの長寿番組「キューピー3分クッキング」の世界版。言語も増やして世界中に日本人の料理レシピを発信していくこと。そして、豊かな食生活のお供に美味しいお酒を提案したい! 酒屋の二代目としては、ちゃんと考えているんですね。
私たちが普通に食べてる料理だから、肉じゃがあり、から揚げあり、魚屋の大将が教えてくれる鯵のさばき方あり!料理が苦手な人でも、普通に、おいしくできてしまいそう。どうぞお試しあれ!(編集部mou)