- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- ミーハーのすすめ
ミーハーのすすめ

「ミーハーであることも、突き詰めればひとつの才能。」
ある取材で「どんなことが一番の情報収集なのか?」という質問を受けた。
情報収集って…意識したことないが、いろいろと自分の生活を思い返してみたら、ある一定の行動をしていることに気付いた。
それは二つ。
「詳しい奴に聞く」と「立ち読み」だ。
特に僕の「立ち読み」は半端じゃない。
写真週刊誌、一般週刊誌、ファッション誌、カルチャー誌…と数えるときりがないが、おそらく一か月で30誌を超える。暇なときは本屋の雑誌コーナーである。
そんなことを答えて、その帰りに例の「立ち読み」をしようと本屋に行くと、ある本に出会った。
それがこれっ!
『中村貞裕式 ミーハー仕事術』
読まれた人います??
この本を読んでの一言。
「自分を肯定してくれた(笑)」である。
この本の著者は業界的には有名人である、中村貞裕さん。
最近では「世界一の朝食」として名高い「Bills」を日本でプロデュースしたり、世の中の「流行」を数多く作ってきた人。
その著書の冒頭でも述べられているが、ミーハーという言葉のイメージは「軽い、移り気、中身がない、チャラチャラしている…思い浮かぶのは悪いことの方が圧倒的に多いんじゃないだろうか。(省略)『軽い』ことは、言ってみればフットワークがいいことでもあるし、『移り気』とは好奇心旺盛なことでもある。『中身がない』のは、こだわりを持たずに何でもできることを意味するし、『チャラチャラしている』人は、基本的に付き合いがよくて、サービス精神やシェアマインドを持っている。マイナスに思える部分だって、見方を変えれば強みになるのだ。」
この考え方が出来る人は強いし、いい感じ。
どうしても自分の持つ、他人の持つ短所にしか目がいかず、全てにネガティブになっている人が多いと思う。
でも、必ず物事にはプラスもマイナスも、陰も陽も存在する。
本のおわりに書いてありましたが、「ミーハーであることも、突き詰めればひとつの才能。」
そうっ、突き詰めればいいのです。
さて、このミーハーな僕が周囲でもミーハーだと思うY君たちが企画した、11月9日開催のイベント
何て、ミーハーなんだ(笑)とネガティブに思わず、
なかなか福岡では観ることのできないアーティストに出会えるチャンスです。
だから、ミーハーはひとつの才能と信じ、ミーハーな人は集合ですよ!(編集長 AT)
情報収集って…意識したことないが、いろいろと自分の生活を思い返してみたら、ある一定の行動をしていることに気付いた。
それは二つ。
「詳しい奴に聞く」と「立ち読み」だ。
特に僕の「立ち読み」は半端じゃない。
写真週刊誌、一般週刊誌、ファッション誌、カルチャー誌…と数えるときりがないが、おそらく一か月で30誌を超える。暇なときは本屋の雑誌コーナーである。
そんなことを答えて、その帰りに例の「立ち読み」をしようと本屋に行くと、ある本に出会った。
それがこれっ!
『中村貞裕式 ミーハー仕事術』
読まれた人います??
この本を読んでの一言。
「自分を肯定してくれた(笑)」である。
この本の著者は業界的には有名人である、中村貞裕さん。
最近では「世界一の朝食」として名高い「Bills」を日本でプロデュースしたり、世の中の「流行」を数多く作ってきた人。
その著書の冒頭でも述べられているが、ミーハーという言葉のイメージは「軽い、移り気、中身がない、チャラチャラしている…思い浮かぶのは悪いことの方が圧倒的に多いんじゃないだろうか。(省略)『軽い』ことは、言ってみればフットワークがいいことでもあるし、『移り気』とは好奇心旺盛なことでもある。『中身がない』のは、こだわりを持たずに何でもできることを意味するし、『チャラチャラしている』人は、基本的に付き合いがよくて、サービス精神やシェアマインドを持っている。マイナスに思える部分だって、見方を変えれば強みになるのだ。」
この考え方が出来る人は強いし、いい感じ。
どうしても自分の持つ、他人の持つ短所にしか目がいかず、全てにネガティブになっている人が多いと思う。
でも、必ず物事にはプラスもマイナスも、陰も陽も存在する。
本のおわりに書いてありましたが、「ミーハーであることも、突き詰めればひとつの才能。」
そうっ、突き詰めればいいのです。
さて、このミーハーな僕が周囲でもミーハーだと思うY君たちが企画した、11月9日開催のイベント
何て、ミーハーなんだ(笑)とネガティブに思わず、
なかなか福岡では観ることのできないアーティストに出会えるチャンスです。
だから、ミーハーはひとつの才能と信じ、ミーハーな人は集合ですよ!(編集長 AT)