- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 日本企業の海外進出
日本企業の海外進出

日本の教育コンテンツは世界各地で認められているらしい
先日あるCMを見ていた。公文式のCMである。
公文式は聞いた事ある人も多いだろうし、実際に通っていた人もいるだろう。
僕も通っていたが、その公文式が「KUMON」となっていることには驚いた。
「KUMON 世界」というキーワードが最後に流れるCMであったが、47の地域、439万の人が学んでいることを初めて知った。
凄いじゃないか。
最近帰省している妹(台湾で暮らしている)も子どもを通わせているようだ。
妹に詳しく聞いてみると、公文だけでなくベネッセ社の「こどもちゃれんじ」も人気ある教育コンテンツらしい。
公文式は聞いた事ある人も多いだろうし、実際に通っていた人もいるだろう。
僕も通っていたが、その公文式が「KUMON」となっていることには驚いた。
「KUMON 世界」というキーワードが最後に流れるCMであったが、47の地域、439万の人が学んでいることを初めて知った。
凄いじゃないか。
最近帰省している妹(台湾で暮らしている)も子どもを通わせているようだ。
妹に詳しく聞いてみると、公文だけでなくベネッセ社の「こどもちゃれんじ」も人気ある教育コンテンツらしい。
海外では幼児教育に力を入れる家庭は少なくなく、特に在留邦人の家庭では一般的なことみたいだ。
特に「こどもちゃれんじ」はメインキャラクターのしまじろうの人気が高く、妹の娘たちは「しまじろう、しまじろう」と耳が痛くなるほど連呼し、奇妙なダンスを踊っている(笑)
さすがキャラクターの威力だ。
教育システムで国境を超えていくことは、日本のブランドイメージ向上に寄与する事は間違いない。
加えて、そのことが日本で伝えられると、さらに自分の国に誇りを持つ人が増える事も間違いない。
最後になるが、
心が痛くなる、非常に悲しい事件が起きてしまった。
アルジェリアの人質事件である。
犠牲者が出たことに怒りがこみ上げてくる。
日本からでは何も出来ず、もどかしい気持ちになったのは僕だけではあるまい。
まずは、亡くなられた方への哀悼の意を表したい。
日本の国を背負い、国際交流を技術提供という形で行っていた人たちが、
いとも簡単に殺されてしまう現実にはやるせない気持ちでいっぱいだ。
ただ、これで日本の企業が海外進出するモチベーションが下がらないでほしいと感じているのは、
僕だけではないと思う。(編集長 AT)
特に「こどもちゃれんじ」はメインキャラクターのしまじろうの人気が高く、妹の娘たちは「しまじろう、しまじろう」と耳が痛くなるほど連呼し、奇妙なダンスを踊っている(笑)
さすがキャラクターの威力だ。
教育システムで国境を超えていくことは、日本のブランドイメージ向上に寄与する事は間違いない。
加えて、そのことが日本で伝えられると、さらに自分の国に誇りを持つ人が増える事も間違いない。
最後になるが、
心が痛くなる、非常に悲しい事件が起きてしまった。
アルジェリアの人質事件である。
犠牲者が出たことに怒りがこみ上げてくる。
日本からでは何も出来ず、もどかしい気持ちになったのは僕だけではあるまい。
まずは、亡くなられた方への哀悼の意を表したい。
日本の国を背負い、国際交流を技術提供という形で行っていた人たちが、
いとも簡単に殺されてしまう現実にはやるせない気持ちでいっぱいだ。
ただ、これで日本の企業が海外進出するモチベーションが下がらないでほしいと感じているのは、
僕だけではないと思う。(編集長 AT)